
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 11月の世界昔話 > しょうじきディエロ
11月12日の世界の昔話
  
  
  
  しょうじきディエロ
  イタリアの昔話 → イタリアの国情報
 むかしむかし、ある村に、ディエロという若者がいました。
 ある日のこと、お母さんはディエロにたんものを一たんわたして、どこかで売ってくるようにいいつけました。
  「いいかいディエロ、あんまりペラペラしゃべる人はしんようしてはいけないよ。おまえをだまそうとしているんだからね。口かずのすくない人を見つけて売っておいで」
 お母さんにそういわれて、ディエロはたんものをかかえて町へ売りに出かけました。
  「えー、たんもの。たんものはいらねえか」
 大声でどなりながら、あるいていくと、
  「たんものだって? どんなたんものだい。よく見せてごらん」
  と、そばへよってきた人がいました。
 でもディエロは、「おしゃべりな人をしんようしてはいけない」という、お母さんのことばをおもいだしました。
 そこで、
  「あんたには、うれないよ」
 そうこたえると、ふりむきもせずにあるいていきました。
 またしばらくすると、
  「たんもののねだんは、いくらだい?」
  と、たずねた人がいましたが、ディエロはへんじをしないままあるいていきます。
 これでは、たんものが売れるはずはありません。
 とうとうディエロは、たんものをかついだまま森の中へはいっていきました。
 そこには大きな石でつくった、神さまのほりものがたっていました。
 そのまえまでくると、ディエロは、
  「こんにちは」
  と、声をかけました。
 でも、ほりものの神さまが、へんじをするはずはありません。
  「おや? あんたは、しゃべるのがきらいなんだね」
 へんじをしないほりものの神さまに、ディエロは大よろこびです。
  「おれは、あんたのような人をさがしていたんだ。さあ、このたんものをかっておくれ。お金はあしたもらいにきますからね」
  と、ディエロはたんものをそこへおいて、家にかえっていきました。
 家に帰ってきたディエロから、この話をきいたお母さんはガッカリしていいました。
  「おまえは、またへまをしたんだね。そんなことをしたって、お金をもらえやしないよ」
 でも、ディエロはへいきなかおで、
  「いいや、きっともらってくるよ」
 そういうと、そのあくる日、また森へ出かけていきました。
  「さあ、だんな、たんもののお金をもらいにきましたよ」
 石のほりもののまえへくると、ディエロはあいそよく声をかけましたが、いくらあいそがよくても、ほりものがへんじをするはずがありません。
  「なんだ、こら、へんじをしろ!」
 ディエロはおこって、道ばたの石ころをひろってなげつけました。
 すると、その石のほりものがこわれて、なんと中からピカピカひかる金貨が、ザラザラと出てきたではありませんか。
 でも、よくのないディエロは、
  「よしよし、はじめからお金を出してくれればいいんだ。では、たんもののお金をうけとるよ」
  と、たくさんの金貨の中から一まいだけをとって、うちへかえっていきました。
 さて数日後、このディエロのはなしが王さまの耳にはいりました。
  「ほう、そのディエロという若者は、なかなかのしょうじきものだな」
 そういって王さまは、ディエロをおしろへよびよせて、ほうびにたくさんのお金をくれたのです。
 ディエロがそのお金のふくろをかついで、うちへかえってきますと、
  「まあディエロ、おまえはたいした子だよ。ほんとうにえらいねえ」
と、ようやくお母さんがほめてくれました。
おしまい