|
 |
2008年 5月30日の新作昔話

バイオリンひきのおじいさん
オーストリアの昔話 → オーストリアの情報
むかしむかし、あるところに、まずしいバイオリンひきのおじいさんがいました。
あるさむい冬の日、おじいさんはバイオリンをひきながら町へやってきました。
でも、おじいさんのバイオリンを聞いてくれる人は、誰一人いません。
若いとき、このおじいさんはこの町の人気者でした。
バイオリンをひきながら美しい声で歌を歌うと、たちまち人が集まってきて、たくさんのお金をなげてくれたものです。
おじいさんはペコペコのお腹をかかえながら、町はずれの小さな教会へ行きました。
おじいさんは中へ入ると、マリアさまに言いました。
「マリアさま、もうわたしのバイオリンを聞いてくれる人はいません。せめてマリアさまだけでも聞いてください」
おじいさんはバイオリンをひき、歌を歌いました。
むかしと少しも変わらない美しい声が、教会の中にひびきました。
すると、ポトリと、マリアさまの金のくつが片一方、おじいさんの前に落ちてきました。
「ああ、なんとおやさしいマリアさま」
おじいさんは涙を流して喜び、そのくつを近くの店へ売りに行きました。
ところが店の人は、ボロボロの服をきたおじいさんを見て、このくつは盗んだものにちがいないと思いました。
そこですぐに、おじいさんを役人のところへ連れていきました。
いくらおじいさんが、
「これは、マリアさまからもらった物です」
と、言っても、役人は聞き入れてくれません。
「教会の物を盗むなんて、とんでもない」
役人はそう言って、おじいさんを死刑にするよう命令しました。
次の日、おじいさんは町はずれの広場へひかれていきました。
小さな教会の前に来たとき、おじいさんが言いました。
「最後のお願いです。もう一度だけ、マリアさまの前でバイオリンをひかせてください」
「いいだろう」
おじいさんはマリアさまの前に行くと、ゆっくりとバイオリンをひきはじめました。
美しい音が、教会に流れました。
それに合わせて、おじいさんは心をこめて歌を歌いました。
「ああ、なんてきれいな声だろう」
町の人たちは、うっとりと耳をかたむけました。
すると、そのときです。
マリアさまの足が動いたかと思うと、残っていたもう一方の金のくつが、ポトリと、おじいさんの前に落ちたのです。
「あっ!」
みんなは、いっせいにマリアさまを見上げました。
マリアさまは、いつもとかわらないやさしい顔で立っていました。
やがて町の人たちは、おじいさんのバイオリンに合わせて、マリアさまの歌を歌いました。
こうしておじいさんは死刑にならず、町の人たちからとても親切にされたそうです。
おしまい

|
 |
|