| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの新作昔話 > 大工と三毛猫 
      2008年 10月12日の新作昔話 
          
          
         
  大工と三毛猫 
  東京都の民話 → 東京都情報 
       むかしむかし、江戸の神田に、一人の大工がいました。 
         女房が死んだため、とてもさびしかったので、一匹の三毛猫を可愛がっていました。 
         朝は猫の一日分の食べ物を用意してから、仕事にいきます。 
         夕方は仕事がすむと、みやげでも買うように、猫の食べるさかなを買ってきます。 
         猫も主人の足音を聞くと、ちゃんと迎えに出るのでした。 
         ところがこの大工さん、ふとしたことから目の病気になってしまいました。 
         それで、医者に見てもらうと、 
        「いやはや、これはひどい眼病ですな。とてもわしらの力では治すことは出来ませぬ」 
        と、いうのです。 
         そんなわけで仕事は少なくなり、とても貧乏になりました。 
         もちろん、さかなを買って猫にやることはできません。 
         ある晩の事、大工は猫にむかって言いました。 
        「なあ、みけや。いままではお前と一緒に暮らしてきたが、おれの目もこんな事になってしもうた。もう、とても治りそうもない。暮らしも悪くなり、お前をやしなうことも出来ん。いったい、どうしたものかのう」 
         大工は語りかけているうちに、うとうとと、ねむってしまいました。 
         するとその話がわかったように、猫はふと立ちあがったかと思うと、大工の目をしきりになめはじめたのです。 
         右の目をなめると、今度は左の目をなめます。 
         それに気づいた大工は、 
        (変な事をするわい) 
        と、思いました。 
         ところがそれからというものは、夜となく昼となく猫は大工の目をなめくれるのです。 
         やがて不思議な事に、目の痛みは日ましにうすらいできました。 
         十日ばかりたつと目はすっかり治って、両目とも、またよく見えるようになったのです。 
         ところがそのころから、猫の方は目がつぶれて、ついに見えなくなってしまいました。 
         そしてまもなく、どこかへ姿を消してしまったのです。 
       目の治った大工は前にもまして腕があがり、仕事も繁盛するようになったという事です。 
      おしまい 
         
          
         
        
       
     | 
      | 
     |