| 
      | 
     
        2011年 4月2日の新作昔話 
          
          
         
餅屋の値段 
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて 
       むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。 
         
         ある日の事、きっちょむさんは、馬にたきぎを積んで町まで売りに行きました。 
        「えー、たきぎはいらんかねー。たきぎはいらんかねー」 
         そう言って売り歩いていると、餅屋の主人が店から出て来て言いました。 
        「おい、お前が引いているのを全部買いたいが、値段はいくらだ?」 
         吉四六さんは、てっきりたきぎの値段を聞かれたのだと思ったので、 
        「へえ、ありがとうございます。全部でちょうど、百文です」 
        と、答えました。 
         それを聞いた餅屋の主人は、ニヤリと笑うと。 
        「百文とは安いなあ。それ、代金だ」 
         餅屋の主人は吉四六さんに百文を握らせると、たきぎを積んでいる馬ごと引っぱって行こうとしました。 
         吉四六さんは、びっくりして、 
        「こら、何で馬ごと持って行くんだ?」 
        と、言いましたが、餅屋の主人はすました顔で言いました。 
        「わしは、お前が引いているのを全部でいくらだと聞いたんだ。するとお前は、全部でちょうど百文だと答えた。だから馬ごと持って帰っても、文句を言われる筋合いはない」 
        「し、しかしそれは・・・」 
        「代金を受け取ったからには、この馬はおれの物だ」 
        「・・・・・・」 
         こうして餅屋の主人に、たった百文で馬を取られたきっちょむさんは、 
        (そっちがその気なら、こっちにも考えがある) 
        と、仕返しの方法を考えました。 
         
         さて、その日の夕方、餅屋の主人が店で忙しく働いていると、客の一人が餅屋の主人に尋ねました。 
        「ほほう、いい店だな。いくらだ?」 
         聞かれた餅屋の主人は、他の客に餅を渡しながら、後ろを向いたまま答えました。 
        「ああ、二十文だよ」 
        「安い! 買ったぞ!」 
        「はい。ありがとうございます」 
         お金を受け取った餅屋の主人が、ふと、その客を見てみると、その客はきっちょむさんでした。 
         餅屋の主人は、怖い顔できっちょむさんをにらみながら言いました。 
        「ややっ、きっちょむさんか。餅を買って機嫌を取っても、馬を返してはやらないぞ」 
         しかしきっちょむさんは、ニコニコ笑うと、餅屋の主人に言いました。 
        「いや、あの馬を帰してもらおうとは思わないよ。それよりも、早くこの店を出て行ってくれるかな。この店は、おれが二十文で買ったのだから」 
         それを聞いた餅屋の主人は、びっくりです。 
        「馬鹿を言え! おれがいつ、二十文で店を売った!」 
        「売ったよ。おれが『いい店だな。いくらだ?』と言ったら、お前さんは「ああ、二十文だよ」と言って、代金の二十文を受け取ったじゃないか。代金を受け取ったからには、この店はおれの物だよ」 
        「ああ、しまったー!」 
       それから餅屋の主人はきっちょむさんに土下座して謝り、きっちょむさんに馬と山盛りの餅を渡す事で、どうにか許してもらったという事です。 
      おしまい 
         
          
         
        
        | 
      | 
     |