福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 6月の百物語 > 鬼笛(おにぶえ)

6月25日の百物語

鬼笛

鬼笛(おにぶえ)
京都府の民話京都府情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、京の都に、笛の名人と呼ばれる博雅(はくが)の三位(さんみ)という人がいました。

 ある、月のきれいな夜の事。
 博雅が散歩に出かけて朱雀門(すざくもん)のあたりで笛を吹いていますと、近くでとても美しい笛の音がしました。
「これは見事な。いったい誰だろう?」
 博雅は、そのあまりの素晴らしさに聞きほれてしまい、その日は笛の主をつきとめる事が出来ませんでした。

 一ヶ月後の満月の夜、博雅は再び朱雀門のそばまでやってきました。
 すると思った通り、あの美しい笛の音が流れてきます。
 博雅は曲が終わるのを待って、笛の主に声をかけました。
「わたしは博雅という者ですが、先日あなたさまの笛の音を耳にして以来、すっかりそのとりこになってしまいました。ぜひ、お名前をお聞かせ下さいませ」
 すると笛の主は、
「自分は、名のある者ではないので」
と、言って、名前を言いませんが、
「もしよろしければ、お互いの笛を交換して、一度吹いてみませんか」
と、自分の笛を差し出したのです。
「それはうれしい」
 博雅は喜んで応じると、どきどきしながら名笛(めいてき)を手に取りました。
 そして、恐る恐る口をつけて吹き始めますと、何と博雅が吹いても変わらぬ美しい音が流れてゆきます。
(素晴らしい、なんと素晴らしい笛だ)
 すっかり夢見心地で吹いているうちに時は流れて、博雅が我に返った時には、すでに笛の主は姿を消してしまった後でした。

 その後、博雅は名笛をお返しすべく、満月の夜が来る度に持ち主の姿を探しましたが、ついに見つける事は出来ませんでした。
 博雅は申し訳なく思い、その名笛を大切に保存出来る場所にしまい込む事にしました。

 やがて月日は流れて博雅がこの世を去った後、その不思議な笛の噂を耳にされた天皇が、伝説の名笛を浄蔵(じょうぞう)という笛の達人に吹かせてみたいとお望みになりました。
 そして浄蔵が吹き始めますと、どこからか声が聞こえてきました。
「久方ぶりの鬼笛(おにぶえ)じゃ。して吹いているのは、何という鬼か?」
 浄蔵は驚いて、その事を天皇に告げますと、天皇はとても感心して、その笛に『鬼笛葉二(おにぶえようじ)』と名を付けて大切にご秘蔵になられたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     6月25日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
住宅デー
きょうの誕生花
百合(ユリ)
きょうの誕生日・出来事
1994年 麻倉もも(声優)
恋の誕生日占い
とても優しくデリケートで、物を大切にする
なぞなぞ小学校
負けた方が、ニコニコ笑っている遊びは?
あこがれの職業紹介
ファッションリフォーマー
  6月25日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
幸運を招くネコ
きょうの世界昔話
十三匹のハエ
きょうの日本民話
風邪を治す文弥の松(ぶんやのまつ)
きょうの日本民話 2
長者に生まれ変わる
きょうのイソップ童話
ノミと人間
きょうの江戸小話
昼寝
きょうの百物語
鬼笛(おにぶえ)

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ