福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 12月の日本民話

12月7日の日本民話 2

勘作(かんさく)のとんち

勘作(かんさく)のとんち
長崎県の民話長崎県情報

 むかしむかし、大村藩の城下町(→長崎県大村市)から十二キロほど離れた日泊(ひどまり→長崎県大村市日泊町)というところに、長沢勘作(ながさわかんさく)という頭の良い侍がいました。

 ある日の事、勘作が家の畑で草むしりをしていると、向こうからいかつい顔の侍がやって来て偉そうに言いました。
「おい、そこの百姓、諫早(いさはや→長野県諫早市)はどっちだ!?」
 しゃくにさわった勘作は、足で畑の土をけとばしながら答えました。
「あっちだ!」
 その勘作の態度が気に入らなかった侍は、怖い顔で腰の刀を抜きました。
「おのれ百姓のくせに、武士に向って何という態度じゃ! 無礼者は、手討ちにいたす」
 これには、勘作もびっくりです。
(相手は本気だな。ここは謝った方が良いのか?)
 でも勘作も侍なので、謝ったり逃げたりする事はできません。
 そこでとっさに、家の方に向かって大声で叫びました。
「おーい。これから真剣勝負をするから、清正公拝領(きよまさこうはいりょう)の朱塗りの槍を持ってこい!」
 それを聞いた侍は、顔を真っ青にして震え出しました。
「清正公拝領の槍だと! ・・・いかん、とてもかなう相手ではない」
 侍はそう言って、しっぽを巻いて逃げていきました。
「やれやれ、逃げてくれて助かった」
 武芸がまるで駄目な勘作は、ホッと胸をなでおろしました。

おしまい

前のページへ戻る

     12月 7日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
クリスマスツリーの日
きょうの誕生花
シクラメン(Cyclamen)
きょうの誕生日・出来事
1994年 羽生 結弦 (フィギュアスケート)
恋の誕生日占い
熱中しやすく、クラスでも目立つ存在
なぞなぞ小学校
脳の中にある固い物は?
あこがれの職業紹介
酪農・畜産技術者
  12月 7日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
大きな運と小さな運
きょうの世界昔話
アルキメデス 金の冠(かんむり)の重さ
きょうの日本民話
火たき長者
きょうの日本民話 2
勘作(かんさく)のとんち
きょうのイソップ童話
旅人とプラタナス
きょうの江戸小話
壁の穴
きょうの百物語
雪女の恩返し

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ