福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 10月の世界昔話 > コアラの尻尾が短いわけ

10月4日の世界の昔話

コアラのしっぽがみじかいわけ

コアラの尻尾が短いわけ
オーストラリアの昔話 → オーストラリアの国情報

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
コアラの顔こあらのかお

♪音声配信(html5)
朗読 : 佐々木久美子

 むかしむかしの、オーストラリアのお話です。
 カンガルーのボラーと、フクログマ(→コアラ)のコアボンは、とても仲良しでした。
 いつもいっしょに、えさを探しに行きました。

 ある時、雨があまり降らないので、あたり一面すっかりかわききってしまいました。
 木も草もかれてしまい、人間も動物も生きていられなくなりました。
 けれどもカンガルーのボラーとフクログマのコアボンは、水のある穴ぐらを知っていました。
 そして、その穴のそばで暮らしていました。
 ところがその穴ぐらにも、水のなくなるときがやってきました。
 カンガルーのボラーもフクログマのコアボンも、のどがかわきすぎてヒリヒリといたみました。
 ふと、カンガルーのボラーが言いました。
「ずっと前、ぼくがまだお母さんのお腹のポケットに入っていたころ、やっぱり水がなくなった事があるんだよ。
 そのときお母さんは水を探して、あっちこっち歩きまわったんだ。
 ほかのカンガルーたちは、『赤ん坊をポケットから出して、すてちゃいなさい。そうすれば水を探すのも楽ですよ』って、すすめたけど、お母さんはぼくをしっかりお腹の袋に入れておいてくれたっけ。
 ずいぶん歩いてから、お母さんは水のなくなった川へ着いたよ。
 そこでお母さんたら、カラカラにかわいた砂をほりはじめたんだ。
 うーんとながい事ほったら、穴のそこから水がにじみ出てきたんだ。
 そしてお母さんのほった穴にだんだん水がたまって、ぼくたちは水を飲む事が出来たんだよ」
「そいつはすばらしい! すぐ、川を探しに行こうよ」
と、フクログマのコアボンが言いました。
 二人は、水を探す旅に出ました。
 そしてようやく、川の土手につきました。
 川には、ひとしずくの水もありません。
 川底には、かわいた砂があるきりでした。
 カンガルーのボラーは、お母さんの手つきを思い出しながら砂をほりはじめました。
 ながい事ながい事ほったので、とうとうカンガルーのボラーはクタクタになってしまいました。
 そこで、コアボンに、
「おい、今度は、きみやってくれよ」
と、たのみました。
 フクログマのコアボンは、働くのが大きらいです。
「ぼく、なんだか気分が悪いんだ」
と、うそをつきました。
「そうか。それならいいよ」
 ボラーはしかたなく、ひと休みしてからまた砂をほりました。
 カンガルーのボラーの手は、とてもしびれてきました。
 そのうちにようやく、穴のそこに水がにじみ出てきました。
 水はだんだん穴にたまって、水たまりが出来ました。
 カンガルーのボラーは、いそいで仲良しのフクログマのコアボンのところへ飛んでいきました。
「おい、水が出たよ!」
 ボラーの声を聞くと、病気のふりをしていたコアボンは飛びおきました。
 コアボンは水たまりに飛んでいくと、頭をつっこんでガブガブと飲みはじめました。
 穴の上に、コアボンの尻尾だけがのぞいていました。
「気分が悪いと言っていたくせに、よくもだましたな」
 カンガルーのボラーはだまされた事に気がついて、カンカンに怒りました。
 それで穴の上にちょこんと出ているコアボンの尻尾を、チョキンと切ってしまったのです。

 フクログマの尻尾が短くなったのは、こういうわけなのです。

おしまい

前のページへ戻る

     10月 4日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
イワシの日
きょうの誕生花
狗尾草(えのころぐさ)
きょうの誕生日・出来事
1984年 八田 亜矢子(タレント)
恋の誕生日占い
ちょっとイタズラ好きな、気さくで明るい女の子
なぞなぞ小学校
お祝いが多い県は?
あこがれの職業紹介
腸セラピスト
  10月 4日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
山の背比べ
きょうの世界昔話
コアラの尻尾が短いわけ
きょうの日本民話
ハチとアリ
きょうの日本民話 2
朝茶は難逃れ
きょうのイソップ童話
神さまを比べっこする二人の男
きょうの江戸小話
金では買えない
きょうの百物語
だまっとれ!

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ