福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 10月の世界昔話 > 死神のお使いたち

10月8日の世界の昔話

死神のお使いたち

死神のお使いたち
グリム童話 →グリム童話の詳細

 むかしむかし、ある道を、とても大きな大入道(おおにゅうどう)が歩いていました。
 そこへ現れたのが、人々に死をもたらす死神です。
 死神は大入道の前に立ちはだかると、とてもいばって言いました。
「おれは、死神さまだ。そこの大入道、止まれ! ・・・と、止まれ、止まるんだ。ああっー!」
 大入道は死神に気づかず、そのまま死神を大きな足でふみつぶしてしまいました。
 大入道にふみつぶされてボロボロになった死神は、息もたえだえに言いました。
「ど、どうしよう? ここでおれが死んでしまったら、世界中の誰もが死ななくなってしまう。・・・まずい、それでは世界は、人であふれかえるぞ」
 ちょうどそこへ、若くて元気な男が通りかかりました。
「ややっ、大丈夫ですか!」
 男は死にかかっている死神をだきおこすと、持っていた薬を飲ませました。
 すると薬が効いたのか、死神は元気を取り戻して男に言いました。
「おかげで、助かった。礼を言うよ。・・・しかしお前は、誰を助けたかわかっているのか?」
「いいや」
 男は、首を横にふりました。
 すると死神は、自分の正体を明かして言いました。
「お前には、本当に感謝(かんしゃ)しているよ。
 このままでは、世界は大変な事になるところだった。
 助けてくれた礼のかわりに、約束をひとつしてやろう。
 お前が死ぬというその時に、おれがいきなり現われたら嫌だろう。
 だからおれが行く前に、必ず使いの者をやるからな」
「なるほど、お前の使いが来ない間は、死なないというわけか。それは、ありがたい」
 死神の約束に喜んだ男は、その日からだらけた生活を送るようになりました。
 まずは、お風呂に入らない。
 そして、歯をみがかない。
 毎日食べるだけ食べて、お酒を飲めるだけ飲んで、運動もせずに寝てばかりです。
 なにしろ死神の使いが来るまで死ぬ事がないのですから、どんなに不健康(ふけんこう)な生活を送っても平気なのです。
 やがて、病気になりましたが、
「まあ、死神の使いが来ていないから、これで死ぬ事はないな。死神の使いが来るまで、いまの生活を楽しもう」
と、男は気にもしません。

 そんな、ある日の事。
 突然後ろから肩をたたかれた男は、ふり返ってビックリしました。
 なんとそこには、あの死神が立っていたのです。
「さあ、今からおれについてこい。この世と、別れる時がきたんだ」
「なんだって! 約束が違うじゃないか! お前の使いなんか、一人も来なかったぞ! 使いが来るまで、死ぬ事はないはずだ!」
 すると死神は、こわい顔で言いました。
「だまれ! おれは何度も何度も、使いを送ってやったぞ!」
「うそだ!」
「いいや、次々とお前に送りこんださ。
 お前のところに、熱が行かなかったか?
 鼻水が出て、せきが止まらなかっただろう?
 それに、目まいはどうだ?
 腹痛は、どうだ?
 寒気は、どうだ?
 はき気は、どうだ?
 下痢(げり)は、どうだ?」
「・・・たしかに」
「使いに気づいて正しい生活をすれば、もっと長生きできたのに。おろかな男だ」

おしまい

前のページへ戻る


     10月 8日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
木の日
きょうの誕生花
野牡丹(のぼたん)
きょうの誕生日・出来事
1985年 ウエンツ瑛士 (タレント)
恋の誕生日占い
おとなしいけれど、ライバルと張り合う負けず嫌い
なぞなぞ小学校
花の魔剣を持っている県は?
あこがれの職業紹介
漢方アロマセラピスト
  10月 8日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
吉四六さんの水風呂
きょうの世界昔話
死神のお使いたち
きょうの日本民話
ワシにさらわれた赤ちゃん
きょうの日本民話 2
シラミの質入れ
きょうのイソップ童話
バッタを取る子どもとサソリ
きょうの江戸小話
酒なめ親子
きょうの百物語
山女

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ