|
|
|
|
|
1日 |
東京都の民話
朝顔
・死んだ娘の大好きな朝顔。その朝顔が咲いた日、娘の幽霊が。 |
16日 |
三重県県の民話
もどり五斉
・海の底に住むお姫さまに、海女をやめろと言われた海女さん。 |
2日 |
栃木県の民話
ウマをすくった鵜
・がけから落ちて、動けなくなったウマをすくった鳥の鵜(う)。 |
17日 |
愛媛県の民話
はじを知れ
・貧乏な夫婦と、その夫婦の家に入るドロボウ。どっちがはじ? |
3日 |
兵庫県の民話
けがの功名
・ある事から侍になった男。何をやっても夢みたいにうまくいき・・・。 |
18日 |
山形県の民話
おしゃかさまとオニ
・ネズミがネコを見ると逃げる理由とは。 |
4日 |
秋田県の民話
魔法使いの文王
・人々から、魔法使いとよばれた男のお話し。 |
19日 |
高知県の民話
長すぎたわらぞうり
・イタズラも、ここまですれば立派です。 |
5日 |
和歌山県の民話
スズメになった若者
・スズメのお酒で幸せになったおじいさんと、スズメになった若者。 |
20日 |
静岡県の民話
ろくろっ首
・首がどんどんのびるろくろっ首。それを見た男の正体も。 |
6日 |
埼玉県の民話
てんじょうを歩く女
・殿さまの奥方が死んだ日の、こわい出来事。 |
21日 |
佐賀県の民話
てんとうさんと金のくさり
・やまんばに追われた兄弟を、おてんとさまが助けてくれました。 |
7日 |
島根県の民話
新しい殿さまのとんち
・バケモノをうまくだまして追い払った、殿さまのとんち話し。 |
22日 |
愛知県の民話
白い衣の神さま
・おしっこの入れ物で壁をつくると、神さまがおこって・・・。 |
8日 |
神奈川県の民話
だいだらぼっち
・山よりも大きなだいだらぼっちも、富士山にはかないません。
|
23日 |
岩手県の民話
にぎりめしをとられたさむらい
・侍がキツネ退治に行きましたが、反対にやられてしまいました。 |
9日 |
岡山県の民話 キツネのかくれずきん
・キツネにだまされた、一度もキツネにだまされた事のない老人。 |
24日 |
岡山県の民話 カエルのお坊さん
・今日は五つの葬式があります。最後の葬式はだれの葬式? |
10日 |
東京都の民話 牢の中の娘
・自分のお葬式を出してくれた若者に、死んだ娘の幽霊が恩返し。 |
25日 |
青森県の民話 ニワトリの恩返し
・命を助けてくれたお坊さんに、恩返しをしたニワトリ。 |
11日 |
山口県の民話 秋芳洞の鬼女
・鬼女との約束をやぶったため、死んでしまった修験者。 |
26日 |
滋賀県の民話
心のやさしい一休さん
・キジに生まれ変わった老人を、助けてやった一休さん。 |
12日 |
静岡県の民話
自分のさいごを知らせ歩いた先生
・もうすぐ死ぬと知らせ歩いた先生。その日になると本当に。 |
27日 |
大分県の民話
三日月の滝
・お姫さまが、恋人の笛名人をさがす旅に。でも、かなしい結末に。 |
13日 |
北海道の民話
パナンペとペナンペ
・キツネをある方法でかんたんにつかまえたパナンペ。 |
28日 |
福島県の民話
子どもの好きな地蔵さん
・子どもの病気をなおしてくれる、子どもの好きなお地蔵さん。 |
14日 |
福井県の民話
三衛門と博労
・金のウンチをするウマ。でも、そのためにやるエサとは。 |
29日 |
鹿児島県の民話
死神の魂袋と扇
・死神をうまくだまして、娘を助けた若者。 |
15日 |
徳島県の民話
キュウリを食べない村
・川から、ドンブラコ、ドンブラコとキュウリが流れてきました。 |
30日 |
京都府の民話
だまされたオオカミ
・イタズラしたウサギに、仕返しされたオオカミ。 |
|
|
31日 |
大阪府の民話
タマゴから生まれたお坊さん
・行基(ぎょうき)というえらいお坊さんは、タマゴから生まれました。 |