| 
      
       | 
      | 
     
        福娘童話集 >お花見・桜のお話し > 安国寺の桜 
         
      お花見・桜のお話し 第 6 話 
       
        
       
安国寺の桜 
京都府の民話 → 京都府情報 
      
      
       むかしむかし、京都の綾部(あやべ)の安国寺に、植木が大好きな和尚さんが住んでいました。 
 ある日の事、植木屋がこの寺にやってきて、めずらしい桜の苗木を見せました。 
「和尚さん、この桜の苗木は、そんじょそこらの桜とは違います。どうでしょう。なんならおわけしてもよろしいが。・・・ まあ、ちょっとは値がはるのですが」 
「ふむ、なるほど、これは見事な苗木じゃ。それで一体、何両なら、わしに売ってくれる?」 
 和尚さんの言葉を聞いた植木屋は、心の中でニヤリと笑いました。 
(しめしめ、この桜の苗木は隣の村から一両で買うてきたものじゃが、うまくすれば何倍にももうかるぞ) 
 植木屋は、いかにも親切そうな顔で、 
「そうですな。和尚さんにはお世話になっているので、十両ならおわけしましょう」 
「十両?」 
 十両といえば、大金です。 
 桜の苗木は欲しいのですが、和尚さんにはそんな大金はありません。 
「なんとか、五両に負けてくれんかのう。五両なら出せるのじゃが」 
 植木屋は、心の中でしめしめと思いながら、 
「そうですか。うーん。それではもうけがありませんが、和尚さんの為です。それでお売りいたしましょう」 
と、言って、桜の苗木を渡そうとすると、不思議な事に桜の苗木から急に根が伸び始めて、植木屋の足にぐるぐる巻きついたではありませんか。 
「うわーぁ! 苗木のやつが怒った! 和尚さん、この苗木は本当は一両で買うたもんじゃ。だから一両でいい」 
 植木屋がそう言うと、桜の苗木はさらに根を伸ばして、植木屋の体をギシギシとしめつけました。 
「わかったわかった! 金はいらん! だから助けてくれー!」 
 植木屋がそう言うと、植木屋に巻き付いた桜の苗木の根は、すーっと外れました。 
 そんなわけで桜の苗木は安国寺に植えられて、美しい桜を咲かせたのです。 
 そして数百年たった現在、幹は枯れてしまったのですが、根だけはまるで生きているかのように、しっかりと残っているそうです。 
         
         
        | 
      | 
    
       |