|
|
福娘童話集 > きょうの新作昔話 > 生まれかわった赤ちゃん
2009年 2月12日の新作昔話
生まれかわった赤ちゃん
和歌山県の民話→ 和歌山県情報
むかしむかし、那賀郡田中村(→今の和歌山市)というところに、赤尾長者とよばれる長者がいました。
長者は、ずっと子どもがいないのを悲しんでいましたが、ようやく玉のような男の赤ちゃんが生まれたので、どうか万年も生きてくれよという願いを込めて、亀千代(かめちよ)という名前をつけて、毎日はかりにかけて、体重が増えるのを楽しみにしていました。
ところがある日、体重を測ろうとしたとたん、はかりのひもがぷっつりと切れて、亀干代は地面に頭をぶつけて、その夜のうちに息を引きとってしまったのです。
長者夫婦は一晩中、悲しみましたが、ふと、死んだ子の手のひらに名前を書いておけば、生まれかわったところがわかるという言い伝えを思い出して、さっそく筆をとると、亀干代の左の小さな手のひらに、
《赤尾長三郎の一子、亀干代》
と、書きつけ、
「亀干代や、いつか生まれかわってこいよ」
と、いいきかせて、小さなお棺のふたをとじました。
ところがそれから何年かたったある日のこと、小さな赤ちゃんをおぶった若い夫婦が、赤尾長者をたすねてきました。
長者夫婦がおどろいたことに、その赤ちゃんの左の手のひらには、まぎれまぎれもなく長三郎の書きしるした文字が、そのまま現われていたのです。
若夫婦が言うには、
「お寺の和尚さんのところに連れていきましたら、『この子は赤尾長者の子の生まれかわり。この字はどこの水で洗っても消えんが、以前に生まれた家の井戸の水で洗えば消える』と、いわれました。そんなわけで、お水をいただきにまいりました」
と、いうことです。
長者夫婦は赤ちゃんを抱きしめると、涙を流しながら頼みました。
「一生のお願いや。この赤ちゃんを、わしらにくれんか。お礼はなんぼでもしますから」
しかし若夫婦にとっても、かわいい我が子です。
長者夫婦の涙にもらい泣きしながらも、はっきりと断ると、家の井戸の水をもらいました。
そしてその子の手を井戸の水で洗うと、文字はみるみる消えたということです。
おしまい
|
|
|