| 
      | 
     
        福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 5月の日本昔話 > しかられたゆうれい 
         
      5月29日の日本の昔話 
        
        
       
しかられたゆうれい 
      
       あるとき、さむらいのおくさんが、あの世へたびだっていきました。 
 このおくさんは、生きているときは口やかましくて、さむらいにもんくばかりいっていましたから、 
「やれやれ、これで、しずかになったわい」 
 さむらいは、悲しさよりも、ホッとしていました。 
 ところがまもなく、おくさんのゆうれいがまいばんあらわれて、『ああでもない、こうでもない』と、もんくをいうのです。 
 とうとうさむらいは、びょうきになってしまいました。 
 そこで、なかまのさむらいたちが、 
「ゆうれいを、おいはらってやろう」 
と、かわるがわる、とまりにきてくれましたが、ゆうれいのあまりのおそろしさに、たじたじとなって、にげだしてしまいます。 
 さむらいのびょうきは、おもくなるばかりでした。 
 この話をきいて、 
「よし、わしが、なんとかしよう」 
 としよりのさむらいが、きてくれました。 
 草木もねむるうしみつどき(午前二時ごろ)です。 
「うらめしやあー」 
 びょうきでねているさむらいのまくらもとに、おくさんのゆうれいがあらわれ、またまたもんくをいいはじめました。 
「だいたい、あのときあんたが・・・。それから、あれがこうで・・・」 
 としよりのさむらいは、だまってきいていましたが、ついにたまりかねて、 
「だまりなさい! あなたは、さむらいのおくさんでありながら、なんとけしからんのだ! やることがひきょうですぞ。そんななさけないすがたを、人にみせるものではありません。死はしんせいな物であり、さむらいの美徳(びとく→ほめるべき、立派なこと)です。つつしみなさい!」 
と、きびしくしかってやりました。 
 するとゆうれいは、きまりがわるそうに、すがたをけして、それっきりあらわれませんでした。 
 びょうきのさむらいは、やがてあの世へいきましたが、ゆうれいをおいかえしたとしよりのさむらいには、なんのたたりもなかったそうです。 
      おしまい 
         
         
         
        
  | 
      | 
     |