|
|
福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 6月の日本昔話 > じょうるり半七
6月24日の日本の昔話
じょうるり半七
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「眠りのねこカフェ」
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「きべだよ。」
むかしむかし、ある村に、半七(はんしち)という、じょうるり(→物語を語ること)好きの若者がいました。
自分ではそこそこ上手なつもりですが、誰も半七のじょうるりをほめてくれません。
そんなある日のこと。
半七のところへ山奥から、一人のお百姓(ひゃくしょう)がたずねてきました。
「半七さま。
わしには、よく働く娘が一人おります。
その娘が今度、婿(むこ)をとることになりました」
「はあ、それはおめでたいことで」
「その祝いに、ぜひとも半七さまにじょうるりを語っていただきたいのでございます」
「へっ? わたしの? ・・・はいはい! 喜んで引き受けましょう」
あくる朝、半七は教えられた山へと出かけました。
「確かに、この道で間違いないはずだが」
長い間歩きましたが、いくら歩いても頼まれた百姓の家が見つかりません。
「もしかして、道を間違えたかな?」
辺りがだんだん暗くなってきて、半七が心細くなった頃、ようやく向こうの山に明かりが見えました。
「ああ、あそこにちがいない」
明かりを目指していくと立派な百姓家があって、にぎやかな人の声が聞こえてきます。
半七が屋敷をのぞくと、昨日のお百姓が羽織(はおり)はかまで現れて、
「これはこれは半七さま。さあさあ、どうぞこちらへ」
と、半七を屋敷の奥に案内しました。
屋敷の広い座敷(ざしき)には、百姓の女房や娘夫婦、そして近所の人たちが集まっており、すでににぎやかな酒盛りが始まっていました。
お百姓は半七を座敷の上座(かみざ→目上の者が座る席)に案内すると、おいしい料理やお酒をどんどんすすめました。
これほどていねいなもてなしを受けたのは初めてで、半七はすっかりうれしくなりました。
そして自慢のじょうるりを、いつもより心を込めて語りました。
みんなは半七のじょうるりがあまりにも見事なので、すっかり聞きほれています。
そして一段が語り終わると、
「どうぞ、もう一段」
そこで、また一段を語り終わるとまた、
「ぜひ、もう一段」
と、何度も何度ものぞまれました。
何度も何度も語るうちに、半七は自分でもビックリするほどうまく語る事が出来るようになっていました。
ようやく語り終わった半七は、夜もふけていたのでこの家に泊まる事になりました。
半七は、今まで寝たこともないようなフカフカの上等のふとんで、ゆっくり眠りました。
「ああ、芸というものは、ありがたいものじゃ。こんなに良い目にあえるとは」
次の朝、半七は目を覚ましてビックリです。
「これはまた、どうした事じゃ?」
半七はフカフカの上等のふとんではなく、わらの上に寝ていたのです。
あたりを見回すと、そこは立派な百姓家ではなく、ボロボロのひどいあばら家でした。
「もしや、これも?」
半七がお礼にもらった祝儀袋(しゅうぎぶくろ)を開けてみると、中からヒラヒラと一枚の木の葉が落ちてきました。
里に戻った半七は、この不思議な出来事を村一番の物知りじいさんに話しました。
すると、物知りじいさんは、
「半七や。
わしが若い頃もタヌキが人間に化けて、山奥から芝居をしてくれと頼みに来たことがあったわ。
お前も、タヌキの婚礼(こんれい→結婚式)に呼ばれたのじゃろう」
「なるほど、そうかもしれん。
それにしても、ようまあ、あんなに身を入れて聞いてくれたもんじゃ。
ありがたいことじゃ。ありがたいことじゃ」
半七はだまされながらも、あの晩の事をとてもうれしく思い、それから芸にもいっそうはげむようになりました。
この事があってから、半七のじょうるりは大変な人気をよんで、『竹本狸太夫(たけもとたぬきだゆう)』と呼ばれるようになりました。
そして遠くの町からも、じょうるりを語ってくれと呼ばれるようになったそうです。
おしまい
|
|
|