福娘童話集 > きょうの百物語 > 12月の百物語 >歌よみ幽霊 
      12月6日の百物語 
          
          
         
歌よみ幽霊 
 
・日本語 ・日本語&中国語       
      
      
       むかしむかし、あるところに、立派な空家がありました。 
「空家のままでは、もったいない」 
 大家さんが空き家に《貸し家(かしや)》の札をはると、すぐに借り手が見つかりました。 
 ところが二、三日すると、借りた人は逃げる様に出て行ってしまいました。 
「これでまた、空家か」 
 大家さんが再び《貸し家》の札をはると、今度もすぐに借り手が見つかりました。 
 しかしまた二、三日もすると、逃げる様に出て行ったのです。 
 こうした事が、何度も繰り返されます。 
「いったい、どうしたわけだろう?」 
 大家さんが首をひねっていると、通りかかった人が教えてくれました。 
「大家さんのくせに、事情を知らないのかい。あの空家には、幽霊が出るとのうわさだよ」 
 どうやらこのうわさは町中に広がっており、知らないのは大家さんだけのようです。 
 
「うわさのせいで、借り手が来なくなったな。いっその事、家を取り潰そうか?」 
 大家さんがそう考えていると、怖い物知らずで有名な男がやって来て言いました。 
「面白い。おれが幽霊を見届けてやろう」 
 
 その夜、男が空家のいろりのふちで幽霊が現れるのを待っていると、家の奥の方からミシッ、ミシッと、怪しげな音を立てながら、長い髪を乱した女の幽霊が現れました。 
 幽霊は男に見向きもしないで、男と向かい合う様にいろりのふちに座りました。 
(なんだこの幽霊、おれを無視するのか?)  
 男がじっと幽霊を見ていると、幽霊はいろりの灰をかきまぜながら、 
 
♪かきまぜる灰は 
♪はまべのいろににて 
 
と、言って、しくしくと泣き出しました。 
 それを何度も繰り返すので、男は、 
(これはきっと、歌の後ろ半分が出来ない為に、成仏出来ないのだろう) 
と、考えて、幽霊がまた、 
 
♪かきまぜる灰は 
♪はまべのいろににて 
 
と、言った時に、すかさず、 
 
♪ゆるりが海か ※ 
♪おきのみゆるに ※ 
 
と、歌の後ろ半分を、読んでやりました。 
 すると幽霊は初めて男の方を見て、ニッコリ微笑みました。 
「良い歌が出来て、心残りがなくなりました。これで成仏できます。ありがとうございました」 
 幽霊はお礼を言って、すーっと消えました。 
 
 その後、この空家に幽霊は二度と現れなかったそうです。 
      おしまい 
      ※ゆるりは、いろりの事。 
        ※おきは、海のおきと、いろりのおき火をひっかけた言葉です。 
         
         
         
        
        
       
     |