今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 9月の江戸小話 > 鉄砲と財布

9月29日の小話

鉄砲とさいふ

鉄砲と財布

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
財布の折り紙さいふ   狐の折り紙きつね

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 むかしむかし、おかみ(→天皇や将軍など、特別な地位にある人)に不幸があって、琴(こと)・三味線(しゃみせん)はもとより、音が鳴る物はいっさい使ってはいけないという、きびしいおふれが出ました。
 一人の狩人(かりうど→狩りで生活している人)がキツネを取ろうと鉄砲をかついで山を歩いていると、いきなり一人の役人が飛んできました。
「やい、やい! 鳴り物は全て禁止されているのを、知らぬのか! このふらち者! 鉄砲も鳴り物じゃぞ!」
  役人は怒鳴りつけると、鉄砲を取り上げてしまいました。
 狩人は、役人に頭を下げて言いました。
「ど、どうぞ、お許しくだされ。お上のおきてを破ろうなどとは、少しも考えておりません。どうぞ、どうぞ、鉄砲だけはお返しのほどを」
「いいや、だめだ!」
 役人は、鉄砲を返してくれません。
 そこで狩人は、小銭を取り出して言いました。
「お役人さま。どうぞこれを、酒代にでも」
「なにっ。銭をくれるとな。・・・いらぬ、いらぬ」
「まあ、そう言わずに。お役人さまとは、そでの下(→ワイロ)というものをおとりになって、年貢(ねんぐ→税金)をまけてくださるものですよ」
 そう言いながら、狩人は財布ごと差し出しました。
「どうぞ、今日のところは、これでごかんべんを」
「ほほう。今度は財布ごとくれるともうすか。
 なるほど、わしも役人だから、受け取らねばなるまい。
 だが、今度見つけたら、ろうやヘぶちこむぞ。
 ・・・うん、たんまり入っておる。
 お前も、わしのような話のわかる役人に出会えて、幸せ者じゃ」
 役人は鉄砲を返すと、そそくさと帰って行きました。
 大事な鉄砲が戻ってきたので、狩人は大喜びです。
「よかった、よかった。・・・しかしまてよ。あの役人、どうも様子が変だった。これはもしかすると」
 狩人は役人の姿が見えなくなると、ふところからワナを取り出してしかけました。

 次の朝、狩人がワナをしかたけたところへやってくると、ワナにはキツネが一匹かかっていました。
 狩人はそのキツネを見て、うなづきました。
「やはりな」
 何とキツネは、きのう役人に渡した財布を持っていたのです。

おしまい

前のページへ戻る

     9月29日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
招き猫の日
きょうの誕生花
チトニア(Tithonia)
きょうの誕生日・出来事
1997年 花守ゆみり(声優)
恋の誕生日占い
落ち着いた優等生で、仕事を積極的に行います
なぞなぞ小学校
木を削ると、黒い顔を出す物は?
あこがれの職業紹介
フットセラピスト
  9月29日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネズミの相撲(すもう)
きょうの世界昔話
百匹のヒツジ
きょうの日本民話
川場温泉
きょうの日本民話 2
ばくち打ちの男と天狗
きょうのイソップ童話
ネズミを怖がるライオンとキツネ
きょうの江戸小話
鉄砲と財布(さいふ)
きょうの百物語
エンコウ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ