|
|
福娘童話集 > きょうの日本民話 > 4月の日本民話 > 弘法さまの寄り木
4月18日の日本民話
弘法さまの寄り木
山形県の民話 → 山形県情報
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、一人のみすぼらしい旅のお坊さんが港町(みなとまち)にやって来ました。
昨日からの雨でびしょぬれになったお坊さんは、海岸の宮沢村(みやざわむら)にたどりつくと村はずれの一軒の家の戸を開けて頼みました。
「旅の僧ですが、一夜の宿をお願いいたします」
その家は夕食どきでしたが、お坊さんをこころよく家にあげてくれたうえ、自分たちの分を少しづつ減らして、お坊さんの食べるごはんを用意してくれたのです。
また家の人たちは、、
「たき木も少なく、ろくに火も燃やす事も出来ずに申しわけありません」
と、言いながらも、みんなでありったけの木クズを集めて燃やしてくれたので、お坊さんのぬれた着物も翌朝にはすっかり乾きました。
次の朝、お坊さんは旅立つ前に言いました。
「あたたかいおもてなし感謝いたします。
来年からは、この村のみなさんがたき木に不自由しないようにいたしましょう」
それから一年近くたち、北風が吹いて海が荒れ始めると、どこからかたくさんの流木が海岸におし寄せて来たのです。
そして次の年もその次の年も、流木たえる事なく海岸におし寄せて来たのです。
間もなく村人たちは、あの時のお坊さんが有名な弘法大師(こうぼうたいし)であった事を知り、冬になって流木が海岸に打ち寄せて来ると、
「今年も弘法さまの寄り木がやって来たぞ!」
と、ありがたくそれを拾い集める様になったという事です。
おしまい
|
|
|