366日への旅> 今日は何の日 > 4月の記念日 > 発明の日
4月18日 発明の日

記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。
工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。
→ 発明協会
→ 特許庁



よい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。
「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。
→ 日本歯科医師会
職業紹介 歯科衛生士

お仕事マンガ 「歯科衛生士」

お仕事マンガ 大サイズ




お仕事マンガおまけ プロフィール

イラスト なぉみ 運営サイト http://naomi.namidaame.com/
→ 歯科衛生士の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より
ウッドデッキの日
ウッドデッキの設計・販売を行う中川木材産業が制定。
4月はウッドデッキの販売台数が増える月で、18日は「木」を分解すると十八になることから。
→ 中川木材産業
よいお肌の日
明治製菓が制定。
「よ(4)い(1)おは(8)だ」の語呂合せ。
→ 明治製菓
お香の日
全国薫物線香組合協議会が制定。
日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから。
よい刃の日
「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。
三重県民の日
1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。
1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になりました。
→ 三重県の情報 (都道府県巡り)
都道府県なぞなぞ
見栄っ張りな人が多い県は?

→ なぞなぞへ 『なぞなぞ小学校』より
世界アマチュア無線の日
1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設されました。
→ 世界アマチュア無線連合(IARU)
→ 日本アマチュア無線連盟(JARL)
|