366日への旅> 今日は何の日 > 4月の記念日 > 婦人警官記念日
4月27日 婦人警官記念日

記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。
当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。
→ 警視庁
職業紹介 警察官

お仕事マンガ 「警察官」

お仕事マンガ 大サイズ




お仕事マンガおまけ プロフィール

イラスト 未音固 ツイッター @774an
→ 警察官の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より

 
きずなの日
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花がわすれな草であり、「きづ(2)な(7)」の語呂合せを組み合わせた物。
→ わすれな草のお話し わすれな草 (福娘童話集)
国会図書館開館記念日
1897(明治30)年、「帝国図書館官制」が公布、1872(明治5)年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称され、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなりました。
それから1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれました。
→ 国立国会図書館
哲学の日
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとましたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下されました。
弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのでした。
ロープデー
「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合せ。
|