福娘童話集 > きょうの日本民話 > 11月の日本民話 > 水無川
11月11日の日本民話
水無川
山口県の民話 → 山口県情報
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、吉敷川(よしきかわ)の川ぞいに、一人のおばあさんが住んでいました。
ある日の事、汚い身なりをしたお坊さんが通りかかっておばあさんに言いました。
「旅の僧ですが、のどがかわいてこまっております。どうか水を一杯、飲ませてくだされ」
するとおばあさんは、手を振って言いました。
「だめだめ。よそ者に飲ませる水は、一てきもないよ。この辺りの川の水は、全部あたしの物なんだよ。しっ、しっ、あっちに行きな」
「お願いです。一杯だけで、いいのです」
「うるさい坊さんだね。はやくあっちへ行かないと、しょうちしないよ!」
おばあさんは手を振り上げて、お坊さんを追い返しました。
「まったく、ずうずうしい坊さんだよ。さあ、のどがかわいたから水を飲もうかね。このおいしい水を。・・・あれあれ、どうしたんだい!?」
おばあさんが川の水をすくおうとすると、何と川の水が川底に吸い込まれるように消えてしまったのです。
それも不思議な事に、おばあさんの家の近くの川の水だけがなくなったのです。
おばあさんはその後、あの時のお坊さんが有名な弘法大師(こうぼうだいし)だと知って自分の行いをこうかいしましたが、川の水はそれから何年もかれたままだったそうです。
この辺りに住む人たちは今でも、この川を水無川(みずなしがわ)と呼んでいるそうです。
おしまい
|