2年生の江戸小話(えどこばなし)
最後(さいご)のうそ
ひらがな ←→ 日本語・英語 ←→ English
むかしむかし、あるところに、うそつきの名人(めいじん)がいました。
その名人(めいじん)は、年を取(と)って体(からだ)が弱(よわ)くなり、もうすぐ死(し)ぬばかりとなりました。
「うそつき名人(めいじん)といっても、悪(わる)いうそはつかず、うそで人をわらわせる、いい人だった」
みんな、そういって、うそつき名人(めいじん)のところへ集(あつ)まってきました。
すると、うそつき名人(めいじん)は、小さな声(こえ)でいいました。
「みなさん、どうか元気(げんき)でくらしてください。
そのためのお金を、少(すこ)しばかり用意(ようい)しています。
わたしが死(し)んだら、この家(いえ)のゆか下を掘(ほ)ってみてください。
つぼの中に、お金が入ってます」
まもなく、うそつき名人(めいじん)は亡(な)くなりました。
お葬式(そうしき)がおわると、みんなは、ゆか下を掘(ほ)ってみました。
うそつき名人(めいじん)がいったとおり、つぼが出てきました。
そのつぼのふたを取(と)ってみると、一枚(いちまい)の紙(かみ)が入っていました。
その紙(かみ)には『みなさん、これがわたしの最後(さいご)のうそです』と、書(か)いてありました。
おしまい
|