福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 > ウマかたのゆだん 
      11月14日の日本の昔話 
          
          
         
  ウマかたのゆだん 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「癒しの森っ子」  
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「眠りのねこカフェ」 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ 
      
      
       むかしむかし、あるところに、人をだますキツネが住んでいるとうげがありました。 
   このとうげを行き来するウシかたやウマかた(→ウシやウマを引いて、荷物を運ぶ人)は、時々このキツネにだまされて荷物を取られてしまいます。 
   ところが一人だけ、 
  「おれは魚を仕入れる時、とうげのキツネのために安い魚を買って来て、それをキツネに食べさせてやっている。だからおれは、キツネに荷物を取られる事はない。荷物を取られるのは、頭が悪いやつらだ」 
  と、いつもじまんしているウマかたがいました。 
   
   ある日、このウマかたがとうげにさしかかると、木のかげから呼び止める声がしました。 
   ウマかたが振り向くと、キツネがかみしも(→正装)を着て立っていました。 
  「実は今晩、せがれが嫁をとります。そこでいつも魚をくださるあなたさまを、お客としておまねきしたいのですが、いかがでしょう?」 
   キツネはかしこまって、あいさつをしました。 
  「そんな事を言って、そのすきに荷物の魚を取るのではあるまいな?」 
  「何をおっしゃいます。キツネにも、礼儀というものがあります。それにお荷物が心配でしたら、我が家の庭に運ばせましょう。お荷物が見えるところにあれば、あなたさまもご安心でしょう」 
  「まあ、そう言う事なら」 
   ウマかたはキツネに案内されて、山の中に入って行きました。 
   
  「さあ、こちらへどうぞ」 
   キツネの屋敷に入ると、キツネはごちそうとお酒でウマかたをもてなしました。 
   ウマかたの荷物はよく見える庭に置いてあるので、ウマかたも安心してごちそうになりました。 
  「ああっ、久しぶりに満腹だ」 
   ウマかたが大きくなったお腹をさすっていると、そこにきれいな姉さんギツネがやって来て言いました。 
  「だんなさま、おふろはいががですか? よろしければ、お背中を流させていただきたいのですが」 
  「それはありがたい。では、さっそく」 
   ウマかたがおふろに入ると、ちょうどいい湯加減です。 
   すっかり良い気持ちになっていると、ウマかたの耳のそばで怒鳴り声がしました。 
  「だれだ! わしの田んぼに入っているやつは!」 
  「なっ、なに。田んぼ?」 
   ウマかたがハッと気がつくと、そこはおふろではなく田んぼでした。 
  「しまった! だまされたか」 
   見ると荷物はなくなっており、ウマだけがのんびりと草を食べていました。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     |