福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 11月の百物語 >空き家で踊るネコ

11月14日の百物語

空き家でおどるネコ

空き家で踊るネコ

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》

 むかしむかし、ある家に一匹のネコが飼われていました。
 そのネコが年をとってヒゲが白くなってくると、夜な夜な家を抜け出して朝まで帰って来なくなりました。
(はて、あのネコは毎晩毎晩、どこへ行くのだろう?)
 不思議に思った主人は、ある晩、家を抜け出したネコの後をつけてみました。

 主人に後をつけられているとは知らないネコは、後を振り向きもせずにドンドン歩いて、村はずれの一軒家へ入っていきました。
 その家は前から空き家になっていて、誰も手入れをしないので、まるでお化け屋敷の様にボロボロです。
(こんな家に、何の用があるのだ?)
 主人が破れたしょうじの穴から中をのぞいてみると、明かりもないのに部屋の中がはっきりと見えます。
 壁には古蓑(ふるみの→わらなどをあんで作った雨カッパ)や古笠(ふるがさ→雨をさける為のぼうし)がかけてあり、ほころびたたたみの上には古ザルや茶がまや、お酒を入れるとっくりなどが転がっています。
 するとふいにどこからともなく、にぎやかな三味線(しゃみせん)の音が聞こえてきました。
 そのとたん、古蓑や古笠が一人でに壁から離れて、ピョンピョンと踊りを始めたのです。
 そればかりか古ザルや茶がまやとっくりまでがフワリと浮き上がり、三味線の音に合わせて踊ります。
 主人はびっくりしながらも、ネコの姿を探しました。
(おらのネコは、どこへ行った?)
 するとネコは古だなの上にいて、器用に足を上げたり下げたりしながら、人間の言葉で歌い出したのです。

♪古みの、古がさ、よいこらしょ。
♪古ザル、茶がまに、とっくりこ。
♪それ、スチャラカ、チャンチャン。

 その歌声と踊りがとても楽しくて、主人もつい歌いながら、

♪古みの、古がさ、よいこらしょ。
♪古ザル、茶がまに、とっくりこ。
♪それ、スチャラカ、チャンチャン。

と、その部屋に入って行き、そこに落ちていたしゃもじを拾って踊り始めました。
 すると古だなの上にいたネコがびっくりした顔で飛び降り、そのまま外へ逃げて行きました。
 それと同時に道具たちも踊りをやめて、明るかった部屋が真っ暗になりました。
 主人は急に怖くなって、しゃもじを持ったまま家に逃げ帰りました。

 それから主人は、黙って後をつけた事をネコに謝ろうとネコが帰って来るのを待ち続けましたが、ネコは二度と帰って来なかったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     11月14日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
パチンコの日
きょうの誕生花
野路菊(のじぎく)
きょうの誕生日・出来事
1997年 木戸衣吹(声優)
恋の誕生日占い
芸術の才能があり、自分の世界を大切にします
なぞなぞ小学校
毛が2本生えている植物は?
あこがれの職業紹介
外交官
  11月14日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ウマかたのゆだん
きょうの世界昔話
欲張り牧師と一人の若者
きょうの日本民話
まこもが池のオシドリ
きょうの日本民話 2
みそ五郎の岩
きょうのイソップ童話
コウモリとイタチ
きょうの江戸小話
大仏さまとおまんじゅう
きょうの百物語
空き家で踊るネコ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ