寺子屋 福娘 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
広 告
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > きょうの日本昔話用語集 人物や職業 > 一休さん

一休さん

子供の頃の一休さん
けものの皮は叩かれる00 一休さん 福娘童話集

イラスト たつよ

大人になった一休さん
どくろをかついで01 一休さん 福娘童話集

一休さん
一休さんの肖像画

 一休さんは三大とんち者の一人で、数々のとんち話を残しています。
 実在する人物で、禅僧でありながら酒や女性を愛し、長く寺に入らず各地を転々としつつ仏の道を広めました。

 形式や規律を否定した反骨的で自由ほんぽうな人生のために、彼の活躍は伝説化されて、福娘童話集に掲載しているような様々な「とんち話」が作りだされました。

 日本昔話 「三大とんち者」

一休さん
 実在する人物で、周りを気にせず自分の生き方をつらぬいた人。

吉四六さん
実在する人物ですが、とんち話のほとんどはのちにつくられました。
頭の良い切れ者と、おろか者の二面があります。

※子供の頃の吉四六さんは「愚か者」のお話が多く、大人になると「ひねくれた切れ者」、そして晩年は「世話好き、子供好きな好々爺」となります。

彦一
 実在したかどうかは不明ですが、度胸と頭の切れは昔話の登場人物で一番です。
 名探偵コナンの「工藤新一」に匹敵します。



 一休さんが登場する、主な昔話。

子ども時代のお話
一休のくそとなれ
そこなしひしやくのこのこのざえもん
ふたをとらず
水アメの毒
にせ本尊
けもののかわはたたかれる
竹の子のおとむらい
びょうぶのトラ
刀のごちそう
仏さまに失礼
長ーい文字
くわん、くわん

大人になった一休さんのお話
どろくをかついで
一休さんの、サルの恩返し
一休さんとキジ

イラストおまけ イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示
刀のごちそうイラストおまけ 一休さん 福娘童話集

前のページへ戻る

てらこや 福娘
童話用語集
人物や職業
神仏や幽霊
道具など
生き物
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識