|
 |
福娘童話集 > きょうの日本昔話 > きょうの日本昔話用語集 道具なと゜ > 刀・日本刀
刀・日本刀

日本刀とは、日本固有の方法で鍛えたかたなのことで、その優秀さから、海外にも輸出されるほどでした。
日本刀は、武士の魂といわれるほど、武士にとっては大切なものでした。
小話に出てくる刀とは、武士が脇差にさしている、大小の二本の刀の内、大きいほうの大刀の事です。
刀の登場する、主な昔話。
・まさかの話
・死に神のつかい
・牛若丸
・サルの恩返し
・おばあさんにばけた古オオカミ
・いうな地蔵
・ゆうれいのしかえし
・さんぽするひとだま
・ヘビ酒をのんださむらい
・カッパのきず薬
・鬼の住むほら穴
・羅生門の鬼
・亡霊の果たしあい
・大ムカデの妖怪
・切れない紙
・キンモクセイの妖怪
・どうもと、こうも
・ほうびの米俵
・うぶめにもらったかいりき
|
 |
|