福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 7月の日本昔話 > カッパのきず薬

7月11日の日本の昔話

カッパのきず薬

カッパのきず薬
山梨県の民話 → 山梨県の情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ひつじも眠る朗読チャンネル」  【本気で眠りたいあなたへ】ぐっすり眠れる日本昔話集(睡眠用)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「もちがたる。

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「きべだよ。

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「【やさしく朗読】ま る / M A R U

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
河童の折り紙かっぱ

 むかし、武田信玄(たけだしんげん)の家来に、主水頭守清(もんどのかみもりきよ)という医者がいました。

 ある日の事、守清(もりきよ)が馬に乗って川を渡っていると、馬が急に立ち止まりました。
「はて?」
 守清が下を見ると、何と川の中から黄緑色の長い腕が伸びていて、馬の足をしっかりと握っているではありませんか。
「その手を離せ!」
 守清がどなりましたが、黄緑色の手は馬の足を離そうとはしません。
 そこで守清は腰の刀を抜いて、その腕を切り落としました。
 こうして動けるようになった馬は、川を渡って向こう岸に着きました。
「しかしあの腕は、何だったのだ?」
 守清が馬からおりてみると、馬の足には黄緑色の腕がくっついたままです。
 よく見るとそれは、カッパの腕のようです。
 守清は、とても喜んで、
「これは、珍しい物を手に入れたぞ」
と、その腕を馬の足からはずして、家へ持ち帰りました。

 さて、その晩の事。
 守清が寝ていると、誰かがこっそりと部屋に忍び込んできました。
「何者だ。名を名乗れ!」
 起き上がった守清が枕元の刀をつかむと、それはあわてて言いました。
「お待ち下さい。わたしは昼間のカッパです」
「何、カッパだと?」
 守清が明かりをつけると、一方の腕をなくしたカッパが座っています。
「カッパが、何用だ!」
「はい、実は、わたしの腕を返してもらいに来ました。
 もう二度と馬の足を引っぱったりはしませんから、どうか腕をお返しください」
「とんでもない。どうせならその残った腕も、切り落としてやろうか?」
「そればかりは、ごかんべんを!
 もし腕を返してくださるのなら、日本一のきず薬の作り方をお教えしましょう」
「ほう。日本一のきず薬とな」
「はい。これがわたしの作った、日本一のきず薬です」
 そう言ってカッパは、貝がらに入った薬を見せました。
 その薬はカッパと同じ黄緑色で、とてもネバネバしています。
「ならばこの場で、切れた腕をくっつけて見せろ。出来るか?」
「はい、おやすいことです」
 守清が切り落としたカッパの腕を渡すと、カッパはその切り口に貝がらの薬をたっぷりとつけて、元のように自分の体にくっつけました。
「これ、この通りです」
 カッパは腕をグルグルと回すと、腕をつないだ部分をを守清に見せました。
 もはや腕には、毛ほどのきずもありません。
「なるほど、確かによく効く薬じゃ。では、その日本一の薬の作り方を教えてもらおうか」
「はい」
 カッパは薬の作り方を、細かく話しました。
 守清はそれを、しっかりと頭に叩き込みます。
 日本一のきず薬の作り方を覚えた守清は、すっかりうれしくなって、
「ところでカッパ。一緒に酒でも飲まんか?」
と、酒を取りに行こうとしたとたん、ハッと目が覚めました。
「何だ、今のは夢だったのか?」
 床の間を見てみると、そこへ置いておいたはずのカッパの腕がありません。
「そんな馬鹿な」
 守清は飛び起きると、縁側(えんがわ)へと出ました。
 するとそこには、もみじの形をしたカッパの足跡が点々とついています。
「あれは、夢ではなかったのか?」

 次の日、守清はカッパに教わったきず薬を作って、信玄の館へ行きました。
 そしてけがをしている侍たちに、この薬をつけました。
 するとけがの痛みがうそのように取れて、きず口もたちまちふさがったのです。
「なるほど、確かに日本一の薬だ」

 その後、守清は信玄の家来をやめて薬屋になり、この薬に『カッパのきず薬』という名前をつけて売り出したのです。
 すると『カッパのきず薬』はたちまち評判となり、けがをした人が全国から買いに来るようになりました。
 おかけで店はどんどん大きくなって、守清が亡くなった後も書き残された薬の作り方によって、店は何代にもわたって繁盛したそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     7月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
世界人口デー
きょうの誕生花
フクシア(Fuchsia)
きょうの誕生日・出来事
1988年 井口 裕香 (声優)
恋の誕生日占い
面倒見が良く、しっかり者のお母さんタイプ
なぞなぞ小学校
寒くなると、口から出る白い物は?
あこがれの職業紹介
通訳者
  7月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
カッパのきず薬
きょうの世界昔話
おくびょうウサギ
きょうの日本民話
カッパと寿円禅寺(じゅえんぜんじ)
きょうの日本民話 2
キツネのさいなん
きょうのイソップ童話
ウサギとイヌ
きょうの江戸小話
くさい商法
きょうの百物語
二つ目のお化け

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ