| 
       | 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > あわてふろしき 
      7月18日の小話 
        
      あわてふろしき 
         
        ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
          
           
          制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ 
      
        
          | ♪おはなしをよんでもらう(html5) | 
         
        
           | 
         
        
          | 朗読 : すみれ | 
         
       
       
      
      
        むかしの寺では、魚や肉を食ベてはいけない事になっていました。 
         
         さて、寺男(てらおとこ→お寺の雑用係)の太作(たすけ)は急ぎ足で帰ってくると、台所にいた和尚さんに言いました。 
  「和尚さま。今さっき、珍しい物を見てまいりました」 
  「ふむ、そりゃ、何じゃな?」 
   太作はニヤッと笑って、言いました。 
  「はい。横町の魚屋に、和尚さまの大好きなタコがございました」 
   タコと聞いて、和尚さんはあわてて口に人差し指をあてて、 
  「しっ!」 
  と、太作をしかりつけてから、小さな声で言いました。 
  「大きな声で、何て事を言うんじゃ! あれはな、タコと言うてはならん」 
  「へい。では、何て言えば」 
  「あれは手が八本あるから、八手(やつで)と言うのじゃ。誰もおらなんだから、よかったものの。・・・して、その八手がどうした?」 
  「はい、そのタコ、いや、その八手でございますが、それがまた、えらく大きな奴で」 
  「ふむ、大きかったか。それは良い事じゃ。あれは、大きいほど味がよいからのう。・・・して、そいつの頭は、どれほどじゃ?」 
  「はい。それは、その・・・」 
   太作はあちこち見回して、和尚さんの頭を指さしました。 
  「そうそう、ちょうど和尚さまの、その頭ほどで」 
   それを聞いて和尚さんは、ごくりとつばを飲み込みました。 
  「ほほう。この頭ほどあったか。なるほど、それは大きいわい。してその八手は、古いか? 新しいか?」 
  「はい、新しゅうございます」 
  「よし、では、さしみで食べるか。して、色つやはどうじゃ?」 
  「はい。和尚さまの、そのお顔の様に赤うございました」 
  「なるほど、なるほど。そいつはうまそうじゃ。では人に知れんように、買うてきてくれ」 
  「はい」 
   二人は顔を見合わせて、ニヤリと笑いました。 
   ちょうどその時、ガラリと台所の戸が開いて、 
  「和尚さま」 
  「和尚さまは、おいでか?」 
  と、壇家(だんか→むかしから、そのお寺と付き合いのある家の人)の者が二、三人やってきました。 
   ハッと思った寺男は、急いでそばにあったふろしきを広げると、和尚さんの頭にすっぽりとかぶせて、 
  「八手は、留守じゃ。八手は、留守じゃ」 
      と、言ったそうです。 
      ♪ちゃんちゃん 
(おしまい) 
        
         
         
        
 
     | 
      | 
    
      
       |