福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 7月の日本民話 > かぶと島

7月18日の日本民話

かぶと島

かぶと島
長崎県の民話長崎県情報

日本語 ・日本語&中国語

 今から四百年ほど前、長崎の町に、お小夜(さよ)という美しい娘がいました。
 お小夜はキリスト教を信仰するキリシタンで、その美しい姿は絵に描かれたマリアさまにそっくりなので、人々はお小夜の事を『マリアのお小夜』と呼んでいました。
 その頃、与次郎(よじろう)という若者が、南蛮寺(なんばんでら→キリスト教会)の門の前で花売りをしていました。
 お小夜は毎日、与次郎の花を買っては南蛮寺にお供えしていたのですが、いつしか二人は恋仲になっていたのです。
 やがて二人の事が、町のあちこちでうわさされるようになりました。
 お似合いの二人でしたが、まわりは二人を祝福してくれません。 
 なぜなら当時のキリシタンには、他の宗派の男女と付き合ってはならないという厳しい掟(おきて)があったからです。

 ある晩、二人は人目をさけて浜辺で出会っていました。
 ところがこれを、神父に見られてしまったのです。
 捕まった二人は、神父たちにとても厳しいおしおきを受けました。
 特に与次郎の方はキリシタンをたぶらかした極悪人として、長崎港の沖に浮かぶ『かぶと島』へ島流しにされたのです。
「お小夜、夜になったらかぶと島をながめてくれ。わたしは毎晩赤い灯をともすから。赤い灯が見えるかぎり、私は生きているから」
 与次郎はお小夜にそれだけを言い残すと、かぶと島へ送られました。

 それからというもの、お小夜は夜ごと浜辺に出てはかぶと島を眺めました。
 日も暮れる頃になると、島にボーッと赤い灯がともります。
 その灯をながめては与次郎を思い、お小夜は涙を流すのでした。
 でもこれを、神父たちはこころよく思いません。
「与次郎は、信者を惑わす悪魔じゃ。悪魔には、神罰が下さるべきだ」

 次の日の夜、お小夜がいくら待っても、かぶと島に赤い灯はともりませんでした。
 その日の夜明け、お小夜は何かにつかれたかのようにふらふらと歩き出して、一歩一歩、海の中に足をふみ入れたのでした。
「与次郎さま。来世では、必ず結ばれましょう」

 翌朝、かぶと島の波打ち際に、並んで倒れている男女の死体があがったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     7月18日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
光化学スモッグの日
きょうの誕生花
マリーゴールド(marigold)
きょうの誕生日・出来事
1980年 広末涼子(女優)
恋の誕生日占い
夢に向かって努力するパワフルガール
なぞなぞ小学校
薬の中身は何色? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
空間デザイナー
  7月18日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
不思議な和尚さん
きょうの世界昔話
愛の竪琴
きょうの日本民話
かぶと島
きょうの日本民話 2
犬が寒がらない理由
きょうのイソップ童話
おじいさんと死に神
きょうの江戸小話
あわてふろしき
きょうの百物語
安珍清姫

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ