|  |  | 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 2月の世界昔話 > ものを言う鍋
 2月29日の世界の昔話
 
  
 ものを言う鍋
 デンマークの昔話 → デンマークの国情報
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「元局アナ佐藤くみこの「優しいおやすみ朗読」
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「テツの朗読チャンネル」
  むかしむかし、お金に困った貧乏なお百姓夫婦が、大切なメスウシを売る事にしました。お百姓がメスウシを連れて町へ行くと、ある町角で一人の男に出会いました。
 「これは良いウシですね。どうです、このナベと取り替えませんか?」
 「と、とんでもない。わしはお金が欲しいのです。こんな汚い鍋なんかもらっても」
 その時、鍋が突然しゃべりました。
 「いいから、わたしをもらっておけ。絶対に良い事があるから」
 そこでお百姓は、メスウシと鍋を取り替えて家に帰りました。
 それを知ったおかみさんは、カンカンになって怒り出しました。
 「あんたは、何を考えているの! こんな鍋なんか、何の価値もないじゃないの!」
 「しかし、この鍋はしゃべるんだよ」
 「鍋がしゃべる? うそをおっしゃい!」
 するとその時、鍋が歌う様にしゃベり出しました。
 「おかみさん。わたしをきれいにしておくれ。そして火にかけておくれ」
 「おや? 本当に鍋がしゃべったよ。確かにこれは、役に立ちそうだね」
 機嫌を治したおかみさんは、すぐにナベをピカピカに磨いて火にかけました。
 するとナベは、ピョンと火から飛び降りて、
 「飛んでく、跳ねてく、金持ちさんちへ」
 と言いながら、ピョンピョン家を出て行きました。
 
 その頃、金持ちの家では奥さんがプリンを作ろうとしていました。
 そこへ鍋が飛び込んで来たので、奥さんは、
 「これはプリンを作るのに、ちょうど良い大きさの鍋だわ」
 と、材料を鍋に入れて、火の上にかけました。
 すると鍋は、ピョンと火から飛び降りて、
 「飛んでく、跳ねてく、お百姓の家へ」
 と言いながら、ピョンピョン帰って行きました。
 こうしてお百姓さん夫婦は、鍋のおかげでおいしいプリンをお腹一杯食ベる事が出来ました。
 
 さて次の朝、鍋はまた、
 「飛んでく、跳ねてく、金持ちさんちへ」
 と、家を飛び出して、また金持ちの家へやって来ました。
 金持ちの家では、お手伝いの人たちが納屋(なや)で麦を叩いていましたが、そこへ鍋がやって来たので、
 「これは麦を入れるのに、ちょうど良い大きさだ」
 と、一袋の麦を鍋に入れました。
 ところが鍋は、なかなか一杯になりません。
 そして麦をどんどん入れていくうちに、納屋にあった麦が全部入ってしまいました。
 すると鍋は、
 「飛んでく、跳ねてく、お百姓の家へ」
 と言いながら、ピョンピョン帰って行きました。
 お百姓夫婦は、鍋が運んで来た麦を見て大喜びです。
 「ありがたい。これだけあれば何年も麦に困らないぞ」
 
 さて三日目の朝、また鍋は、
 「飛んでく、跳ねてく、金持ちさんちへ」
 と言って、、またまた金持ちの家に行きました。
 金持ちの家では、主人が金貨を数えていました。
 そこへ鍋が飛び込んで来たので、
 「これは金貨をしまっておくのに、ちょうど良い大きさだ」
 と、主人はさっそくテーブルの上の金貨を鍋に入れて、戸棚にしまおうとしました。
 すると鍋は、するりと抜け出して、
 「飛んでく、跳ねてく、お百姓の家へ」
 と言いながら、ピョンピョン帰って行きました。
 お百姓夫婦は、金貨を見てビックリ。
 「これだけあれば、一生楽に暮らせるわ」
 お百姓夫婦は鍋をていねいに磨いて、棚にしまいました。
 
 さて次の日も、鍋は金持ちの家へ行きました。
 すると、それを見つけた主人は、
 「この魔法の鍋め。プリンと麦と大事な金貨を、一つ残らず返せ!」
 と、鍋に飛びつきました。
 すると不思議な事に、鍋は主人の体にピッタリとくっついてしまったのです。
 主人がいくら暴れても、鍋は離れません。
 鍋が、言いました。
 「飛んでく、跳ねてく」
 「ええーい。どこへでも飛んで行け!」
 「分かった」
 そこで鍋は金持ちの主人をくっつけたまま、遠くへ遠くへ飛んで行ってしまい、二度と帰っては来ませんでした。
 おしまい   
 
 
 |  |  |