| 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(후쿠무스메동화집) > がいこくご(외국어) >えどのこばなし(에도 일화 모음) 
        
      きいた なまえ 
          들은 이름 
           
          (えど こばなし) 
          (에도 일화 모음) 
      ほんやく(번역) ちいさなほんやくやさん  
      
      
 
         
        일본어(にほんご) ・ 영어(えいご) ・ 한국어(かんこくご) ・ 프랑스어(ふらんすご) 
         
        일본어(にほんご) & 영어(えいご) ・ 일본어(にほんご) & 한국어(かんこご) ・ 일본어(にほんご) & 프랑스어(ふらんすご) 
       いえ を さがして、うろうろ している ひと が おりました。 
 집을 찾아 방황하고 있는 사람이 있었습니다. 
 
「もし、ちょっと おたずね しますが、このあたり に、ふくとくやとくざえもん さま と いう ひと の いえ は ありませぬか」 
“저기,,,좀 물어보는데요. 이 주변에 후쿠토쿠야 토쿠자에몬(福徳屋徳右衛門)님의 집이 있겠습니까?” 
 
  すると こぞう は、 
 그러자 하인이 
 
「はあ、ふくとくやとくざえもん。 
“흠, 후쿠토쿠야 토쿠자에몬. 
 
  うーん、きいた こと が ある なまえ だが、どこ だったかなあ? 
 글쎄…들은 적이 있는 이름인데, 어디였나? 
 
 ねえ、ばんとうさん、しりませんか?」 
 저,지배인님, 모르시겠어요?” 
 
「いいや。 
 모르는데. 
 
 しかし、どこか で きいた ような なまえ ですなあ。 
 하지만 어딘가에서 들어본 적이 있는 이름이겠구나. 
 
 もし、だんなさま は しりませぬか?」 
 혹시 나리께서 아시겠습니까?” 
       
      「ふむふむ。 
       글쎄. 
       
 たしか に、きいた ような なまえ だが・・・」 
 확실이 들어본 적이 있는 이름인 것 같은데….” 
 
と、しばらく かんがえて いましたが、やがて ポン と ひざ を たたき、 
 하고, 잠시 생각하고 있으니, 이윽고 탁 무릎을 치고 
 
「おお、きいた ような なまえ の はずだ。それは、わたし の こと で ございます」 
“어어. 들어본 적이 있는 이름일 터이다. 그건 저입니다.” 
      おしまい 
      끝 
      ワンポイントアドバイス 
         
番頭と小僧は、雇い主(지배인)と雇われ側(점원/하인)という関係。直訳の言葉がないので関係性で表現。 
나리:身分の高い人を呼ぶ言い方。(この場合は旦那様) 
         
        (뒤로) 
         
         
        
        
      | 
      | 
     |