小学生童話 幼稚園・保育園の童話集 福娘童話集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 3年生むけ > 日本昔話(にほんむかしばなし) > ネズミ経(きょう)
         メ ニ ュ ー

福娘童話集
3年生の日本むかしばなし
3年生の世界むかしばなし
3年生の日本みんわ
3年生のイソップ どうわ
3年生のえど こばなし

3年生のおはなし  いちらん

小学生 どうわ
こ う こ く


3年生の日本昔話(にほんむかしばなし)

ネズミ経

ネズミ経(きょう)

 むかしむかし、ある山の中に、ひとりのおばあさんが住(す)んでいました。
 おばあさんは、たいへん仏(ほとけ)さまを大事(だいじ)にしていましたので、毎日毎晩(まいばん)、仏(ぶつ)だんの前で手を合わせましたが、お経(きょう)のことばを知りません。
 あるとき、ひとりの坊(ぼう)さんがやってきていいました。
「道に迷(まよ)って困(こま)っています。どうか一晩(ひとばん)(と)めてください」
「ああ、いいですとも」
 おばあさんは、坊(ぼう)さんをしんせつにもてなしましたが、ふと、気がついていいました。
「お願(ねが)いです。どうか、お経(きょう)のことばを教えてください」
 ところが、この坊(ぼう)さんは、なまけ者(もの)で、お経(きょう)のことばを知りませんでした。
 でも、坊(ぼう)さんのくせにお経(きょう)を知らないともいえないので、しかたなしに仏(ぶつ)だんの前にすわると、なんといおうかと、考えました。
 すると、目の前の壁(かべ)の穴(あな)から、ネズミが一匹(1ぴき)顔を出しました。
 そこで坊(ぼう)さんは、
「ネズミが一匹(1ぴき)、顔出したあー」
と、お経(きょう)の節(ふし)をつけていいました。
 すると今度(こんど)は、二匹(2ひき)のネズミが穴(あな)から顔を出したので、
「今度(こんど)は、二匹(2ひき)、顔出したあー」
と、坊(ぼう)さんはいいました。
 さて、つぎになんといおうかなと、考えていると、三匹(3びき)のネズミが穴(あな)から顔を出して、こちらを見ています。
 そこで坊(ぼう)さんは、
「つぎには、三匹(3びき)、顔出したあー」
 大きな声でいうと、三匹(3びき)のネズミはビックリして、穴(あな)から逃げ出(にげだ)しました。
 そこで、
「それから、みーんな、逃げ出(にげだ)したあー」
 坊(ぼう)さんはそういって、チーンと鐘(かね)を鳴らしていいました。
「お経(きょう)は、これでおしまいです。すこし変(か)わったお経(きょう)ですが、大変(たいへん)ありがたいお経(きょう)です。毎日、今のようにいえばいいのです」
 おばあさんは、すっかり喜(よろこ)んで、それから毎朝毎晩(まいばん)
「ネズミが一匹(1ぴき)、顔出したあー。今度(こんど)は、二匹(2ひき)、顔出したあー。つぎには、三匹(3びき)、顔出したあー。それから、みーんな、逃げ出(にげだ)したあー」
と、お経(きょう)をあげました。
 ある晩(ばん)、三人のどろぼうが、こっそりおばあさんの家に、しのびこみました。
 ちょうど、おばあさんが仏(ぶつ)だんの前でお経(きょう)をあげているときでした。
「あのばあさん、なにをしているのかな?」
 ひとりのどろぼうが、おばあさんの後ろのしょうじから、そっと顔を出すと、
「ネズミが、一匹(1ぴき)、顔出したあー」
 おばあさんが、大声でいいました。
「あれっ、おれのことを、いってるのかな?」
「なにを、ブツブツいってるんだい」
 もうひとりのどろぼうが、顔を出すと、
「今度(こんど)は、二匹(2ひき)、顔出したあー」
 おばあさんが、また大きな声でいいました。
「やっぱり、おれたちのことを、いってるみたいだぞ」
「どれどれ」
 三人めのどろぼうが、顔を出すと、
「つぎには、三匹(3びき)、顔出したあー」
 また、おばあさんの声がしました。
「うへえっ、あのおばあさん、後ろに目がついているんだ。こわい、こわい」
 三人のどろぼうはビックリして、あわてて逃げ出(にげだ)しました。
 そんなことは知らないおばあさんは、また、
「それから、みーんな、逃げ出(にげだ)したあー」
と、大声でいうと、チーンと鐘(かね)を鳴らして、仏(ぶつ)だんに手を合わせました。

おしまい

ページをとじる



       福娘のサイト

366日への旅
きょうの記念日
毎日の素敵な記念日をイラスト付きで紹介。
きょうの誕生花
毎日の誕生花を花写真付きで紹介。
きょうの誕生日・出来事
有名人の誕生日やその日の出来事と性格判断
       福娘のサイト

子どもの病気相談所
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
       福娘のサイト

世界60秒巡り
世界60秒巡り
世界の国旗・国歌・国鳥・観光名所などを紹介。
世界遺産巡り
日本と世界の世界遺産を写真付きで紹介。
都道府県巡り
47都道府県の豆知識。
県章、県鳥、県花、観光名所など。