福娘童話集 3年生の江戸小話
小学生童話
3年生の江戸小話
お話しの題名(だいめい)かイラストをクリックすると、お話しページを表示(ひょうじ)します。
おじいさんとおばあさん 浪人(ろうにん)のこたつ (さむ)い国 オオカミと山犬のちがい きいておいた
おじいさんとおばあさん
・耳の遠い、おじいさんとおばあさんがおりました。
浪人のこたつ
・浪人(ろうにん)ごたつの材料(ざいりょう)は、フトンと犬です。
寒い国
・お酒(さけ)をあみぼうで、あむ方法(ほうほう)。
オオカミと山犬のちがい
・オオカミと山犬の見分け方を教えます。
きいておいた
・うぐいすの鳴き声を、最初(さいしょ)に聞いたのはだあれ?
しゃっくりざむらい しりから入る 五両(りょう)と五分 いしゃちがい おまえじゃない
しゃっくりざむらい
・しゃっくりの止め方、おしえます。
しりから入る
・ただで、おすもうを見る方法(ほうほう)とは。
五両と五分
・五両(りょう)と五分で、両手(りょうて)がグー。
いしゃちがい
・人をなおすのは医者(いしゃ)。では、石をなおすのは?
おまえじゃない
・大きくてりっぱなタイがつれました。でも・・・。
うなぎのかぎ賃(ちん) 安全水泳法(あんぜんすいえいほう) 歩いていく 江戸見物(えどけんぶつ) 法話(ほうわ)
うなぎのかぎ賃
・うなぎのニオイの代金(だいきん)は、二万四千円なり。
安全水泳法
・ぜったいにおぼれない、安全(あんぜん)な水泳(すいえい)のコツ。
歩いていく
・けちなおやじの節約術(せつやくじゅつ)。
江戸見物
・江戸(えど)でお金をぬすまれました。でも、だんなは・・・。
法話
・ねむれなくなった、本当の理由(りゆう)とは。
えんまのかんがえ 十二味(じゅうにみ)のとうがらし 東西南(北ない) よいお手本 ふぐ汁(じる)
えんまのかんがえ
・わるいのは、うでのよい医者(いしゃ)?
十二味のとうがらし
・十二味(じゅうにみ)とうがらしの正体とは?
東西南(北ない)
・東西南の意味(いみ)は、北ない。つまり・・・。
よいお手本
・失敗(しっぱい)は、よいお手本?
ふぐ汁
・男がこじきに、ふぐの毒味(どくみ)をさせましたが・・・。
Copyright(c)2003-2025 hukumusume.com All rights reserved
サイト一覧 http://hukumusume.com/