小学生童話 幼稚園・保育園の童話集 福娘童話集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 3年生むけ > 江戸小話(えどこばなし) > ふぐ汁(じる)
         メ ニ ュ ー

福娘童話集
3年生の日本むかしばなし
3年生の世界むかしばなし
3年生の日本みんわ
3年生のイソップ どうわ
3年生のえど こばなし

3年生のおはなし  いちらん

小学生 どうわ
こ う こ く


3年生の江戸小話(えどこばなし)

ふぐ汁

ふぐ汁(じる)

 ふぐには毒(どく)があるため、むかしは、ふぐを食べて死(し)んだ者(もの)が、おおぜいおりました。
 そのくせ、ふぐの味(あじ)は、格別(かくべつ→とくべつ)です。
 何とかしてたベてみたいと、いろいろ苦心(くしん→苦労(くろう)すること)をしたものでございます。
 ある日、若(わか)い江戸っ子(えどっこ)連中(れんちゅう)が、両国橋(りょうごくばし)の近くの家に集(あつ)まって、ワイワイやっておりました。
 そこヘ、ひとりの男がやってきて、
「いよう。みんなそろって、なにをさわいでいるんだい」
「やあ、源兄(げんにい)か。実(じつ)は、ふぐをもらったんだが。どうもきみが悪(わる)くて食えねえ。だれかが、先に食ってみせろというんだが、だれも食い手がねえんだ」
「おお、そんなことなら、橋(はし)の上のこじきに、食わせてみたらどうだ」
「なーるほど。そいつは、うまい考えだ」
と、いうわけで、さっそく、大なベにいっぱい、ふぐ汁(じる)をこしらえました。
「源兄(げんにい)。いってくれるか」
「よし、きた。そのどんぶりばちに、入れてくれ」
 源(げん)さん、ふぐ汁(じる)をもって、橋(はし)の上にやってきました。
 ねていたこじきを、ゆすぶりおこして、
「ふぐ汁(じる)のできたてをもってきたが、食わねえか。どうだ」
「おありがとう、ございます」
「食うか」
「へえ。おありがとう、ございます」
 源(げん)さん、こじきの出したおわんの中ヘ、ふぐ汁(じる)を入れてやると、ニヤニヤしながら、帰ってきました。
 しばらく、たちました。
 もう、そろそろ、よかろうと、見にいきますと、こじきは、元気でピンピンしております。
「これなら、だいじょうぶ。さあ、ふぐをたべよう」
 一同は安心(あんしん)して、ふぐ汁大会(じるたいかい)をはじめました。
 いや、にぎやかなこと、にぎやかなこと。
 なにしろ、若(わか)い連中(れんちゅう)のこと。
 よってたかって、大なベいっぱいのふぐ汁(じる)を、きれいに、たいらげてしまいました。
「ああ、うまかった」
「どうだい。腹(はら)がふくれたから、表(おもて)を少し歩こうじゃないか」
「いいねえ、いこうか」
と、みんなは、橋(はし)のほうヘやってきました。
 こじきのそばまでくると、わざと大声で、
「さっきのふぐは、うまかったなあ」
「おお。ふぐは、やっぱり、かくベつの味(あじ)だ」
 などと、きこえよがしに、話しあいました。
 こじきは、若(わか)いしゅうの中に源(げん)さんのすがたを見つけると、顔をあげてたずねました。
「だんながた、もう、ふぐ汁(じる)を、おあがりになりましたんで?」
「おお、食ったとも、食ったとも」
「お味(あじ)は?」
「いやはや、もう、とほうもなく、うまかったわ」
「おからだのぐあいは?」
「このとおり、ピンピンしておる」
 それをきくと、こじきは、
「それならば、わたしも安心(あんしん)して、いただかしていただきます」

おしまい

ページをとじる

       福娘のサイト

366日への旅
きょうの記念日
毎日の素敵な記念日をイラスト付きで紹介。
きょうの誕生花
毎日の誕生花を花写真付きで紹介。
きょうの誕生日・出来事
有名人の誕生日やその日の出来事と性格判断
       福娘のサイト

子どもの病気相談所
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
       福娘のサイト

世界60秒巡り
世界60秒巡り
世界の国旗・国歌・国鳥・観光名所などを紹介。
世界遺産巡り
日本と世界の世界遺産を写真付きで紹介。
都道府県巡り
47都道府県の豆知識。
県章、県鳥、県花、観光名所など。