福娘童話集 3年生の日本民話
小学生童話
3年生の日本民話
お話しの題名(だいめい)かイラストをクリックすると、お話しページを表示(ひょうじ)します。
与作のうらない
・ニセ者(もの)の占い師(うらないし)が、占(うらな)いで問題(もんだい)を次々(つぎつぎ)と解決(かいけつ)します。
龍神さまの掛軸
・掛軸(かけじく)から抜け出(ぬけだ)して水を飲(の)む、掛軸(かけじく)にかかれた龍神(りゅうじん)さま。
不思議なサバ売り
・サバ売りになって現(あら)われた仏(ほとけ)さまが、ありがたいお話しを。
ブッポウソウのこえ
・殿(との)さまをだまして、山に道を作ってもらった男のお話し。
養老の滝
・親孝行(おやこうこう)な若者(わかもの)が見つけた滝(たき)は、お酒(さけ)が流(なが)れる滝(たき)でした。
寿限無(長い名前の子ども)
・日本一長い名前。「寿限無寿限無(じゅげむじゅげむ)・・・以下(いか)略(りゃく)」の意味(いみ)とは。
宝箱をとりもりどしたネコ
・魔神(まじん)にとられた宝(たから)を、ネコとイヌが取り戻(とりもど)しにいきます。
子守り娘のお伊勢参り
・死(し)んだはずの子どもが帰ってきました。お墓(はか)を調(しら)べてみると。
地獄めぐり
・えんま大王に、地獄(じごく)を見せてもらったお坊(ぼう)さん。
どくろのお経
・死(し)んでドクロになっても、お経(きょう)をとなえるお坊(ぼう)さん。
オニギリ地蔵
・かわいそうな子どもを助(たす)けるために、お地蔵(じぞう)さんがオニギリを。
魔法使いの文王
・人々から、魔法使(まほうつか)いとよばれた男のお話し。
長すぎたわらぞうり
・イタズラも、ここまですれば立派(りっぱ)です。
カエルのお坊さん
・今日は五つの葬式(そうしき)があります。最後(さいご)の葬式(そうしき)はだれの葬式(そうしき)?
虫歯になったけちんぼう
・虫歯(むしば)は一本なのに、おまけでもう一本抜(ぬ)いてくれといいます。
アワの長者
・白いウマのおかげで、貧(まず)しい男は長者(ちょうじゃ)になりましたが・・・。
キジムナーのしかえし
・本当は心優(やさ)しい沖縄(おきなわ)の妖怪(ようかい)キジムナー。でも、うらぎると・・・。
幽霊の手紙
・地震(じしん)で死(し)んだ娘(むすめ)が、幽霊(ゆうれい)になって手紙を書きました。
ほらふき甚兵衛
・お殿(との)さまおかかえのうそつき名人と、ほらふき男が対決(たいけつ)。
たましいが入った竜
・秘密(ひみつ)のうるしを守(まも)るための作り物(つくりもの)の竜(りゅう)が、いつしか本物(ほんもの)に。
Copyright(c)2003-2025 hukumusume.com All rights reserved
サイト一覧 http://hukumusume.com/