|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 9月の江戸小話 > 法話
9月17日の小話

法話
むかしむかし、ある村に、大そうえらいと評判(ひょうばん)の坊さまがおりました。
坊さまは村の者たちのために、毎月一回、寺で法話(ほうわ→仏法に関する話のこと →詳細)の会を開いています。
村人たちには、むずかしい話でしたが、なにしろえらい坊さまの話ということで、みんなありがたがって集まっておりました。
ある朝のこと、坊さまは久しぶりに外の空気でもすうかなと、散歩に出かけた。
村の小道をてくてく歩いておると、やがて向こうから馬子(まご→馬の世話係)の茂一(もいち)がやってきます。
ところがどういうわけか、茂一はえらくつかれたような、ぼんやりとしたようす。
「これこれ、茂一、どこぞぐあいでも悪いのか」
坊さまが心配してたずねると、茂一は、
「いえ、いえお坊さま、きのうのお坊さまのお話で、夜ねむれずにこまりましたで」
それをきいた坊さま、自分の話がこの馬子にも、ねむれぬほどの感動をあたえたのかと、それはそれはよろこびました。
「そうか、それは悪いことをした。で、いったいひと晩、何を考えておったのじゃ」
と、聞いてみました。
すると茂一は、
「きのうのお坊さまの話のとき、ええ気持ちでねむっちまったで、昼にあれだけねてしもうたら、夜にねむれるわけはねえだよ」
おしまい
|
 |
|