福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 7月の日本昔話 > 鏡の中の親父

7月30日の日本の昔話

鏡の中の親父

鏡の中の親父

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「きべだよ。

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

♪音声配信(html5)
音声 ハッサン ハッサンの窓

 むかしむかし、田舎(いなか)では、カガミという物をほとんど知らなかった頃の話です。

 ある若夫婦が、夫の父親と三人で仲良く暮らしていました。
 ところがある日の事、父親は急な病で死んでしまったのです。
 大好きな父親に死なれた息子は、毎日毎日、涙にくれていました。

 さて、ある日の事、その息子は気ばらしにと、江戸の町へ出かけました。
 そして町中をぶらぶらと歩いていると、店先においてあったカガミがピカリと光ります。
「おや? 今のは何だろう?」
 不思議に思った息子は、ピカッと光ったカガミをのぞいて見てびっくり。
「死んだ親父に、こんなところで会えるとは!」
 カガミにうつった自分の顔を父親と勘違いした息子は、なけなしのお金をはたいてそのカガミを買いました。
 そしてそれを大事にしまうと、ひまさえあればのぞき込んでいました。
 そんな夫の行動を不思議に思った女房は、夫が昼寝(ひるね)をしているすきに、隠してあるカガミをこっそりのぞきこみました。
 するとカガミの中には、とうぜん女房の顔がうつります。
 しかしそれを見た女房は、血相(けっそう)を変えて怒りました。
「なんとまあ! こんなところにおなごを隠しておるとは、それも、あんなブサイクなおなごを!」
 腹を立てた女房は、
 ガシャーン!
と、大切なカガミを壊してしまいました。
「さあ、ブサイク女。よくもあたしからあの人を奪いやがって、はやく出て来い!」
 女房は壊れたカガミをひっくり返してみましたが、もちろん誰も出てはきません。
「ちくしょう。逃げたな!」
 女房は気持ちよさそうに昼寝をしていた夫をたたき起こすと、こわい顔で言いました。
「あんた! わたしに黙って、あんな所へおなごを隠しておるとは、どういう事!」
「はあ? おなご? 何を一体・・・。ああっ! なんという事をしてくれた。あれにはわしの親父が入っておったのに!」
「うそおっしゃい。ブサイクなおなごじゃったよ」
「何を言う。わしの親父だ!」
 そんなわけで、夫婦の大喧嘩が始まりました。

 ちょうどそこへ、村一番の物知りの庄屋(しょうや)さんが近くを通りかかりました。
「まあまあ、なにを喧嘩しておる。落ち着いて、わしに事情を話してみろ」
 そして二人の話を聞いた庄屋さんは、腹を抱えて大笑いです。
「あははははっ。何じゃ、そんな事か。
 それはな、カガミといって、自分の姿がうつる物じゃ。
 亭主が見た親父さんと言うのは、自分の顔じゃ。
 そして女房が見たおなごも、自分の顔じゃ」
 庄屋さんの説明に、夫も女房も大笑いしました。
「なるほど、親父にしては若いと思った」
「あたしも、どうりで美人なおなごと思った」

おしまい

前のページへ戻る


     7月30日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
プロレス記念日
きょうの誕生花
日日草(にちにちそう)
きょうの誕生日・出来事
1957年 堀内賢雄(声優)
恋の誕生日占い
頭が良くて前向きな明るい女の子
なぞなぞ小学校
2本で1本の道は?
あこがれの職業紹介
家具デザイナー・コーディネーター
 7月30日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
鏡の中の親父
きょうの世界昔話
死に神の恋人
きょうの日本民話
水集め人形
きょうの日本民話 2
浦島子(うらしまこ)
きょうのイソップ童話
ライオンとイノシシ

きょうの江戸小話
階段の降り方

きょうの百物語
寝覚の淵の主

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ