福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 1月の百物語 > ニンジンの始まり

1月18日の百物語

ニンジンの始まり

ニンジンの始まり
宮城県の民話 → 宮城県の情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》

 むかしむかし、一人一人の馬引きが、いつもの様に馬の背中に米俵を積んで森の中を歩いていると、
♪カラン、コロン
♪カラン、コロン
と、どこからか下駄で歩く音がして、それを聞いた馬が急に動かなくなってしまいました。
「どうした?」
 馬引きが馬に声をかけようと振り返ると、何と馬のすぐ後ろに、一本歯の高下駄を履いた背の高い女が、まっ青な顔で立っていたのです。
「お、お、お前は・・・」
 馬引きは声を出そうとしましたが、金縛りにあってしまい、うまく声が出ません。
 馬引きが震えていると、青い顔の女は馬の背中の米俵をひょいと片手でかついで、
♪カラン、コロン
♪カラン、コロン
と、再び下駄の音を響かせながら、森の奥へと消えてしまいました。
「で、出たー! お化けだー!」
 ようやく金縛りが解けた馬引きは夢中で馬に飛び乗ると、あとも見ずに逃げ帰りました。
 そしてそれからも馬引きがこの森の中を通る度に、青い顔のお化けが現れて荷物の米俵を取っていくのです。

 そんなある日、馬引きは決心をしました。
「よーし。今日こそは、あの化け物の正体をあばいてやるぞ!」
 そこで馬引きは今回も荷物の米俵を取られたものの、勇気を出して青い顔のお化けが帰って行った後を追いかけたのです。

 しばらく行くと山奥にボロボロの一軒家があり、青い顔のお化けはその中へと消えました。
(これが、お化けの家だな)
 馬引きは気づかれない様に一軒家の屋根へ登ると、天井の窓から中をのぞいてみました。
 するとお化けは、お風呂の様に大きなかまの中に米俵の米を全部入れて、ご飯をグツグツと炊き始めたのです。
(あんなに多くの米を炊いて、どうするつもりだ? とても、一人で食べられる量ではないぞ)
 するとお化けは炊き上がったご飯を、うちわの様に大きなしゃもじですくいあげると、パクリパクリとあっという間に平らげてしまったのです。
(うひゃー! さすがはお化けだ!)
 馬引きが怖いのも忘れて見とれていると、お化けは大きくなったお腹をさすりながら、
「さて、風呂にでも入るか」
と、さっきの大きなかまにお湯を沸かして入ると、かまの中でそのままグーグーと居眠りを始めたのです。
 それを見た馬引きは、
(よし、お化けを退治するのは今だ!)
と、天井の窓から家の中に飛び降りるなり、そばにあったふたをかまの上にのせて、その上に石うすの重しをしました。
 やがて目を覚ましたお化けは、お風呂の中からふたを押し上げようとしましたが、ふたが重たくて持ち上がりません。
 その間にも馬引きは、かまの火をどんどん大きくしていきます。
 お化けはかまの中で大暴れしますが、馬引きはそのまま一晩中、火を燃やし続けました。

 翌朝、かまの中のお化けが静かになったので、馬引きは恐る恐る、かまのふたを取ってみました。
 するとそこにはお化けの姿はなく、赤くてドロドロした物が浮かんでいたのです。
「なんだ、これは?」
 馬引きはその赤くてどろどろした物をひしゃくですくうと、お化けの家の前に捨てました。
「やれやれ。とにかくもうこれで、米俵を取られないだろう」
 馬引きは、ほっとして家に帰りました。
 そして次の日からは、思った通り、お化けは現れませんでした。

 それから何日かしたある日。
 馬引きが森の中を歩いていると、馬が急に森の奥に向かってかけ出したのです。
「おい。待て、待たんか!」
 馬引きはびっくりして、馬のあとを追いました。
 すると馬は、あのお化けの家のある方へと、まっすぐに走って行くではありませんか。
(まさか、あのお化けが生き返って、呼んでいるのではあるまいな)
 馬引きがびくびくしながら、お化けの家の前に来てみると、赤いドロドロの物を捨てた場所に長い葉っぱが生えていて、馬がその葉っぱのまっ赤な根の野菜を、美味しそうに食べているのです。
「大丈夫か、そんな物を食べて」
 でも不思議な事に、まっ赤な根の野菜を食べた馬はとても元気が出て、いくら重い物を背中に積んでも平気になったのです。

 ある日、馬引きは試しに自分も、その赤い根の野菜を食べてみました。
 すると体の疲れが取れて、体中に力がわいてくるのです。
「なるほど、こいつはすごい」
 馬引きは赤い根の野菜を持って帰り、自分の畑で育てる事にしました。

 この赤い根の野菜がニンジンで、ニンジンが食べられる様になったのは、その時からだそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     1月18日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
都バス記念日
きょうの誕生花
パフィオペディルム(Paphiopedilum)
きょうの誕生日・出来事
1947年 ビートたけし(タレント)
恋の誕生日占い
自分の考えをしっかりと持った
なぞなぞ小学校
空を飛べないチョウは?
あこがれの職業紹介
お茶インストラクター
  1月18日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
大力の坊さん
きょうの世界昔話
ホジャおじさんのこの世の終わり
きょうの日本民話
桜島大根汁
きょうの日本民話 2
宝箱をとりもりどしたネコ
きょうのイソップ童話
泉のほとりのシカとライオン
きょうの江戸小話
金の鳥居(とりい)
きょうの百物語
ニンジンの始まり

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ