福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 2月の百物語 >いろりの精

2月7日の百物語

いろりの精

いろりの精
岐阜県の民話岐阜県情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかしむかし、山奥の一軒家に、お父さんとお母さんと女の子が住んでいました。

 ある雨の降る寒い日、一人で留守番をしていた女の子が、いろりの火にあたりながらおやつの木の実を食べていました。
 いつもはきちんと種を捨てるのですが、今日は誰もいないので、女の子はいろりの灰の中に『ぺっぺっぺ』と種をはき出しました。
 そのうちに女の子は眠たくなって、うとうとと、いねむりを始めました。

 それからしばらくすると、いろりの中で燃えている太い木の上に、まっ赤な着物を着た親指ほどの小人が次々と現れたのです。
 それに気づいた女の子は、びっくりしながら、じっといろりの中を見ていました。
 小人たちの先頭には毛のついたかさをかぶった男がいて、金の棒を振り回しています。
 そのうちに、いろりの灰がむくむく動いたかと思うと、今度は、とんがった帽子をかぶった侍が槍を持って出て来ました。
 続いて棒を持ったやっこさん(→江戸時代の武家の家来)たちが現れ、何かを言いながら今にも女の子に飛びかかろうとしています。
 そして最後には馬に乗った狩人姿の侍たちが出てきて、女の子に弓を構えました。
「きゃあ!」
 女の子は思わず、そばにあった火ばしをつかむと、木の上の小人たちを払い飛ばしました。
 そのとたん、小人たちがぱっと消えました。
「よかった」
 女の子が安心したのもつかの間、またもや灰がむくむくと動き出して、今度は黒くて大きな手がにゅうと現れて、女の子の手をぎゅーっとつかんだのです。
「きゃあーーー!」
 女の子は一声叫ぶと、そのまま気を失ってしまいました。

 やがて、仕事に出かけていたお父さんとお母さんが帰って来ました。
「大変だ。娘が倒れている!」
 お父さんとお母さんは女の子を抱き起こすと、必死に介抱(かいほう)しました。
 すぐに気がついた女の子は、これまでの不思議な出来事を二人に話しました。
 すると、それを聞いたお父さんは、
「それはきっと、いろりの精に違いない。お前がいろりの中に種なんか捨てたりしたから、いろりの精が怒ったんだよ」
と、言って、いろりの灰の中から木の実の種を全部取り出して、きれいに掃除をしました。
 それからというもの、いろりの精が出て来る事はありませんでした。

おしまい

前のページへ戻る


     2月 7日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
北方領土の日
きょうの誕生花
お多福南天(おたふくなんてん)
きょうの誕生日・出来事
1960年 松本保典 (声優)
恋の誕生日占い
何かを極めたいと、いつも思いながら行動
なぞなぞ小学校
昼間は出来るのに、朝や夜は出来ない事は?
あこがれの職業紹介
音楽教師
  2月 7日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
徳政じゃ
きょうの世界昔話
雪の女王
きょうの日本民話
寝ているだけの仕事
きょうの日本民話 2
長居のお客さん
きょうのイソップ童話
マムシとミズヘビ
きょうの江戸小話
かけ値
きょうの百物語
いろりの精

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ