| 
       | 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの百物語 > 7月の百物語 > ネコ女房 
      7月22日の百物語 
          
          
         
ネコ女房 
沖縄県の民話 → 沖縄県情報 
       
      ・日本語 ・日本語&中国語 
      
       むかしむかし、沖縄には八キロメートル以上も松並木(まつなみき)の続く海辺があり、その海辺のほら穴に化けネコが住みついていました。 
         
 ある日の事、化けネコが美しい女に化けていると、その美しい女をネコとは思わずに一人の男が言いました。 
「わしの女房になってくれ」 
 その男はなかなかに立派で顔立ちもよく、化けネコもこの男が気に入って女房になりました。 
 男はとてもやさしく、ネコの女房も負けじと男につくします。 
 やがて二人の間に子どもが生まれて、何年かたつうちに二人は三人の子持ちになりました。 
 ネコ女房は正体がばれない様に人間のふりを続けましたが、それでもネズミを見かけると飛びつきたくてたまりません。 
 そこでネコ女房は男や子どもたちがいなくなると、天井裏に登ってネズミを捕らえて食べていました。 
 
 ある日、ネコ女房が天井裏でネズミを捕っていると、ふいに子どもたちが帰ってきました。 
 ネコ女房はあわてて下へおりましたが、あわて過ぎて口にネズミをくわえたままです。 
 それを見た子どもたちが、びっくりして言いました。 
「かあちゃん、どうしたの!? ネズミなんかくわえて、ネコみたい」 
 ネコ女房はハッとして、ネズミを離しました。 
「いや、これはね、ネズミがあんまりうるさいので天井裏へ行ったら、いきなりかあちゃんの口に飛び込んで来たのよ。いい子だから今日の事は、とうちゃんに言うんじゃないよ」 
 ネコ女房は何とか言いくるめましたが、子どもたちは信じられないという顔をしていました。 
 
 夕方になって男が仕事から戻ってくると、子どもたちは母親に内緒で今日の出来事を話しました。 
「とうちゃん、かあちゃんが今日ね・・・」
 
 話を聞いた男は、びっくりです。  
 なぜなら男も、以前から女房の事を不思議に思っていたからです。 
 女房は誰もいない事がわかると、ネコの様にゴロゴロと喉を鳴らしたり、時にはかまどの上に登って、ネコの様に手で顔を洗う真似をしていたからです。 
(もしかすると、女房の奴はネコにとりつかれたのかもしれないぞ) 
 男は心配になって、子どもたちに言い聞かせました。 
「かあちゃんは病気かもしれないから、気をつけてやるように」 
 それ以来、子どもたちは母親をおびえる様になりました。 
(子どもたちはおびえているし、おれも正直、女房が不気味でたまらない)
 
 そこで男は思い切って、女房に別れ話を持ち出しました。 
 すると女房は、あっさりとうなずいて、
 
「あなたや子どもたちに嫌われては、仕方ありませんね。別れる事にします」 
と、その日のうちに家を出て行きました。 
(あいつ、どこへ行くのだろう?) 
 気になった男は、こっそりと女房の後をつけました。 
 
 男と別れた女房は後ろも振り向かずに歩いていって、化けネコの住みかであるほら穴の中に消えました。 
 男がほら穴の外から聞き耳を立てていると、奥の方から女房の声が聞こえて来ました。 
「どうやら、正体を見破られてしまいました。せっかく、うまくやっていたのに。いつかこのうらみを、必ず晴らしてやるわ」 
 すると、別の誰かが言いました。 
「本当に、正体を見破られたのか? お前の化け姿は、どう見ても人間にしか見えないはず。勘違いではないのか?」 
「いいえ、ネズミをくわえているところを、子どもたちに見られてしまいました」 
「そうか、それなら仕方ない」 
 話を聞いていた男は、びっくりです。 
(まさか、女房が化けネコだったなんて) 
 ほら穴のネコの話しは、まだ続きます。 
「しかしな、うらみを晴らすといっても、相手に呪文(じゅもん)を唱えられたらどうする? われらはあの呪文を唱えられたら、手出しが出来なくなるぞ」 
「大丈夫よ。今どきの若い人間が、あんな呪文を知っているはずがないわ」 
「まあ、確かにな。知っているとすれば、村一番の年寄りのおばばぐらいだろう」 
 男はそれを聞くとほら穴を離れて、村一番の年寄りのおばばの家に行きました。 
「おばば! おれの女房が、化けネコだった! 正体がばれた仕返しに来るから、化けネコを追い払う呪文を教えてくれ!」 
「呪文か。確か呪文は・・・」 
 おばばはそう言いながら、遠いむかしに覚えた呪文を思い出しながら歌いました。 
♪ネコネコ鳴くな。 
♪北風吹けば、南に飛ばされる。 
♪南風吹けば、北に飛ばされる。 
♪ネコネコ鳴くな。もう鳴くな。 
 男は呪文の言葉をしっかり覚えると、家に戻って行きました。 
 
 その晩、男が子どもたちを寝かせていたら、表から気味の悪いネコの鳴き声がひびいてきました。 
「フギャー! フギャー!」 
 男はネコの鳴き声に向かって、教えてもらった呪文を唱えました。 
♪ネコネコ鳴くな。 
♪北風吹けば、南へ飛ばされる。 
♪南風吹けば、北に飛ばされる。 
♪ネコネコ鳴くな。もう鳴くな。 
 すると、ネコの鳴き声がおさまり、 
「くやしいー!」 
と、言葉を残して、一匹のネコが立ち去って行くのが見えたという事です。 
      おしまい 
         
       
        
 
     | 
      | 
    
      
       |