福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 7月の百物語 > 娘の骸骨(ガイコツ)

7月27日の百物語

娘の骸骨

娘のガイコツ
岩手県の民話 → 岩手県の情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

 むかしむかし、お酒好きのおじいさんが、お酒を持って浜辺へ散歩に出かけました。
 おじいさんは浜辺でちょうど良い大きさの石を見つけると、そこに腰をかけてお酒を取り出しました。
「天気も良いし、ながめも良い。今日はここらで、一杯やるか」
 そして飲み始めて良い気分になったおじいさんが、ふと足元を見ると、ガイコツが転がっていたのです。
「これはこれは、いかなる人のガイコツかは知らぬが、お前さんも一杯やりなされ」
 おじいさんはガイコツにお酒をそそぎかけると、陽気に歌を歌って楽しい時間を過ごしました。

 やがて酒を飲み尽くしたおじいさんが帰ろうとすると、後ろから声をかける者がありました。
「もし、おじいさま、ちょっと待って下さい」
 おじいさんが振り返ると、十七、八歳の美しい娘が立っていました。
 娘は、おじいさんににっこり微笑んで言いました。
「今日はおじいさまのおかげで、本当に楽しかったです。よければ、お礼をしたいと思います」
 おじいさんは、首を傾げました。
「はて? こんな美しい娘さんに知り合いは無いし、お礼をされる様な事は何もしとらんぞ。
 ・・・ははーん、さてはお前、キツネだな」
「いいえ。
 おじいさま、よく聞いてください。
 わたしは三年前のちょうど今頃、川で溺れて死んでしまい、そのまま海に流されて、この砂浜にたどり着いたのです。
 この月の二十八日は、わたしの三年忌で、家で法事があります。
 その日にお礼をしますから、その日は必ずここに来てください」
「なるほど。
 あんたは、あのガイコツであったか。
 よし、わかった。
 二十八日に、また来よう」
 おじいさんは娘と約束をすると、帰って行きました。

 二十八日になりました。
 おじいさんが浜辺へやって来ると、先に待っていた娘がおじいさんを隣村の大きな屋敷に案内しました。
 その屋敷では娘の言葉通り、法事が行われています。
 見知らぬおじいさんがやって来た事に気づいた屋敷の主人が、おじいさんに尋ねました。
「あの、あなたは、どこのどなたさまですか?」
「ああ、わしはこの娘に連れられて・・・。おや?」
 おじいさんは娘を振り返りましたが、娘の姿は消えていました。
 そこでおじいさんは、今までの事を家の主人に話して聞かせました。
 すると家の主人は驚いて、おじいさんに頼みました。
「それは間違いなく、わたしの娘です。ぜひ、その浜辺へ案内してくだされ」
 そこでおじいさんは、屋敷の人たちをあの浜辺へ案内してやりました。
 ガイコツを見た主人は一目で娘に間違いないといって、娘の骨を持ち帰ると改めて法事をやり直しました。
 そしておじいさんは主人からたくさんのお礼をもらって、大好きなお酒を思う存分飲む事が出来たそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     7月27日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
スイカの日
きょうの誕生花
フィソステギア(Physostegia)
きょうの誕生日・出来事
1991年 松井 玲奈 (タレント)
恋の誕生日占い
ちょっぴりドジだけど、みんなから愛される
なぞなぞ小学校
ハムの木って、どんな木? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
ジュエリーコーディネーター
 7月27日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
やみ夜のカラス
きょうの世界昔話
四色の魚
きょうの日本民話
オオカミの恩返し
きょうの日本民話 2
栗拾い
きょうのイソップ童話
金のライオンを見つけた男
きょうの江戸小話
カニのふんどし
きょうの百物語
娘の骸骨(ガイコツ)

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ