福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 8月の百物語 > 舌を抜くお化け

8月30日の百物語

舌をぬくおばけ

舌を抜くお化け

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》

 むかしむかし、ある村の八人の男たちが、酒を飲みながらこんな話をしていました。
「八畳(はちじょう)の座敷に八人で泊まると、お化けが出るっちゅうぞ」
「なにを馬鹿な。そんな事があるもんか」
「いや、本当に出るっちゅう話だ」
「それなら、ちょうど八人いるから試してみよう」
 こうして村はずれの空き家の八畳の座敷に、八人が泊まる事になりました。

 その晩の丑三つ時(うしみつどき→午前二時ごろ)。
 八人のうち七人はグッスリと眠ってしまいましたが、とても怖がりの男が一人だけ眠れませんでした。
(お化けが出るのかな? 妖怪が出るのかな? それとも幽霊が出るのかな? どれが出ても、怖いよー)
 男が布団の中でブルブル震えていると、座敷の戸が音もなくすーっと開いて、手ぬぐいをかぶった若くて色の白い女の人が煙の様に入ってきました。
 そして女の人は寝ている男の枕元に座ると、顔をぴたりとくっつけて、男のくちびるを吸ってはニヤリと笑うのです。
 女の人は次々と男たちのくちびるを吸っては笑い、ついに眠れないでいる男の所に来ました。
 男は頭からかぶっていた布団をはねのけると、
「お化けだー! 助けてくれー!」
と、無我夢中で自分の家へと逃げ帰りました。

 あくる日、逃げ帰った男が、あの空き家に行って八畳の座敷をのぞいてみると、七人が七人とも舌を抜かれて死んでいたのです。
(あの幽霊の仕業だ。あの時、あの幽霊に顔を見られたかもしれない。この村にいては殺されてしまう)
 男はすぐに荷物をまとめると、そのまま旅に出かけました。

 その日の夕暮れ、男は一軒の家を見つけると宿を頼みました。
「それはお困りでしょう。さあ、どうぞ」
 出て来た女の人が親切に男を家に入れると、男にご飯まで出してくれました。
 ご飯を食べ終えた男は、お礼のつもりに自分が旅に出た訳を話しました。
「おらの村で、恐ろしい事があったんだ。
 八畳に八人で泊まるとお化けが出るとの話しなので、試しに泊まってみたんだ。
 すると、その晩の丑三つ時。
 座敷の戸が音もなく開いて、手ぬぐいをかぶった若くて色の白い女がすーっと入ってきたんだ。
 そして女は男のくちびるを吸っては、ニヤリと笑ったんだ」
 すると話を聞いていた女の人が、頭に手ぬぐいをかぶってニヤリと笑いました。
「それはもしかして、こんな顔では・・・」
 見てみると、その女の人は、あの幽霊と同じ顔だったのです。
「うわぁー! 出たー!」
「うふふ。今夜は逃がさないよ」
 男は逃げ出そうとしましたが、あっという間に舌を抜かれて死んでしまいました。

おしまい

前のページへ戻る


     8月30日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
冒険家の日
きょうの誕生花
蚊屋吊草(かやつりぐさ)
きょうの誕生日・出来事
1983年 松本 潤 (俳優)
恋の誕生日占い
好奇心旺盛なお嬢さま
なぞなぞ小学校
火の中にいる生き物は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
スポーツインストラクター
恋の魔法とおまじない 243
友だちと仲直り出来るおまじない
  8月30日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
身代わり地蔵
きょうの世界昔話
どうか、ないしょに
きょうの日本民話
米ぶきとクリぶき
きょうのイソップ童話
少年と肉屋
きょうの江戸小話
大食らいの三太郎
きょうの百物語
舌を抜くお化け
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
女の子応援サイト -さくら-
誕生日占い、お仕事紹介、おまじない、など
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識