福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 10月の百物語 > あかんべえお化け

10月12日の百物語

あかんべえおばけ

あかんべえお化け

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読 : stand.fm 「癒しの森 朗読セラピー」

 むかしむかし、気の強い貧乏侍が、町外れに化け物屋敷があると聞いて言いました。
「よし、おれが化け物を退治してやる!」
 そして荒れ放題の化け物屋敷に入り込んで、化け物が現れるのをじっと待ちました。

 夜がふけて、草木も眠るうし三つどき(→午前二時頃)。
 どこからともなく、おじいさんが現れました。
 どこから見ても普通のおじいさんで、ちっとも怖くありません。
「つまらん化け物だ。引っ込め!」
 侍がそう言うと、おじいさんが手を振って言いました。
「いいえ、わたしは化け物ではありません。
 わたしは元、この家のあるじでございます」
「この家の元あるじ? そのあるじが、何用だ?」
「はい。むかしわたしが商売をやっておりました頃は、店もはんじょうしておりましたが、あとを継いだせがれめが店をつぶして、今ではご覧のありまさ。
 なさけないかぎりです。
 そこであなたさまに、お願いがございます」
「ほう、何なりと、言うてみい」
「はい。向こうに、池がありましょう。
 あの池のわきの大きな石の下に、わたしがたくわえておいた小判が五万両ほど隠してございます」
「五万両! それは大金だな」
「願いと言うのは、ほかでもございません。その小判を元手に、この家をもう一度、もりたてていただきたいのです」
 おじいさんはそう言って、スーッと消えていきました。
「うむ、悪い話ではないな。五万両を手に入れて、この家の大旦那におさまるか」
 侍は夜が明けるのも待たずに、さっそく石の下を堀り始めました。
 どんどん掘っていくと、古めかしい箱が出てきました。
 その箱はずっしりと重く、一人では持ち上がらないほどです。
「よしよし、おれにも運がまわってきたぞ」
 侍は箱にかかっている古い鍵を壊すと、重いふたをゆっくりと開けました。
「それ、中から小判がざっくざく。・・・うぎゃー!」
 何と箱の中から大きなお化けが出てきて、まっ赤な舌をぺろりと出したのです。
「あかんべえー!」
 ふいをつかれて驚いた侍は気絶してしまい、朝になって目を覚ますと、町から遠く離れた原っぱの真ん中で裸になって寝ていたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


    10月12日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
たまごデー
きょうの誕生花
唐辛子(とうがらし)
きょうの誕生日・出来事
1960年 真田広之(俳優)
恋の誕生日占い
ふんわりとした暖かみが魅力
なぞなぞ小学校
服装が立派な県は?
あこがれの職業紹介
バリニーズセラピスト
 10月12日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
手土産のウナギ
きょうの世界昔話
太陽を拾ったジャッカル
きょうの日本民話
キジも鳴かずば、撃たれまいに
きょうの日本民話 2
三峯山の犬
きょうのイソップ童話
大きい魚と小さい魚
きょうの江戸小話
下からのぞいていた
きょうの百物語
あかんべえお化け

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ