今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 1月の江戸小話 > 泳ぎの名人

1月28日の小話

泳ぎの名人

泳ぎの名人

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 ある時、江戸の大川(おおかわ)の橋を一人の男が通りかかりました。
 男がふと川を見ると、人が水面(すいめん)に浮かんで川下へと動いているのが見えました。
 不思議に思ったこの男は、さっそく近くの茶店の主人に尋ねました。
「ついいましがた大川で、うつむけになって身動き一つせずに遠方まで泳いで行った人を見ましたが、どうやればあの様に上手に泳げるものですかのう。あれは、よほど泳ぎの名人と見ましたが、一体、何というお方じゃろう。わしは泳ぎが下手なもんで、ぜひとも泳ぎを教えて欲しいものじゃ」
 すると茶店の主人はあきれた顔をして、こう答えました。
「ああ、おおかたそれは、土佐衛門(どざえもん)でございましょう」
「おお、土左衛門と申すお方ですか。して、住まいはどこですかな? すぐにでも、教えをこいたいものだ」
 茶店の主人は困った顔で、
「住まいは、あの世です」

※ 江戸時代の力士であった成瀬土左衛門(なるせどざえもん)の、ぷっくりと太った体つきが、おぼれて死んだ水ぶくれの姿にそっくりだったので、おぼれ死んだ人の事を土左衛門と呼ぶようになったそうです。

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る


     1月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
衣類乾燥機の日
きょうの誕生花
レプトスペルマム(Leptospermum scoparium)
きょうの誕生日・出来事
1981年 乙葉(タレント)
恋の誕生日占い
頭が良く、自分の信じる道を突き進む
なぞなぞ小学校
学校の中で、タイ(鯛) が行くところは?
あこがれの職業紹介
養護教諭・保健室の先生
  1月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
若返りの水
きょうの世界昔話
鍛冶屋の引越し
きょうの日本民話
節分の鬼の恩返し
きょうの日本民話 2
てんぐの鼻が高いわけ
きょうのイソップ童話
ライオンとキツネとシカ
きょうの江戸小話
泳ぎの名人
きょうの百物語
人食い和尚

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ