福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 4月の日本民話

4月2日の日本民話 2

白いオオカミと温泉

白いオオカミと温泉
鳥取県の民話鳥取県情報

 むかしむかし、都(みやこ→京都)での戦いにやぶれて逃げのびた武将(ぶしょう)が、味方の力が再び盛り返す事を願って、その祈願(きがん)に鳥取の山奥にあるお寺をたずねていきました。
 けわしい山中をお寺に向かっていると、むこうの林の中に白いオオカミがいるのが見えました。
「ほほう。白いオオカミとは珍しい。しかも足を痛めている様子。射殺すのは簡単だ」
 武将は弓に矢をつがえると、白いオオカミに狙いを定めましたが、
「・・・やめておこう」
と、弓矢をしまいました。
「これから祈願(きがん)に行くのに、殺生(せっしょう)しては願いが叶うどころか罰が当たってしまうわ」
 武将は林の中にいる白いオオカミをしばらく見つめていましたが、やがてその場を離れて山奥のお寺へむかいました。

 それから、何日かたった夜の事です。
 武将の夢に仏(ほとけ)さまが現れて、こんな事を言ったのです。
「よく聞くがよい。
 そなたが白いオオカミに出会った林の中に、大きなクスノキの株がある。
 そこには万病に効く湯がわいておる。
 病に苦しむ人たちを、それで救うがよい」
 武将はさっそく、白いオオカミに出会った場所へ出かけていきました。
 そして林の奥へ歩いて行くと、大きなクスノキの切り株のそばに湯がわき出ていました。
「仏さまのお告げは、本当であったか。・・・お、あれは?」
 武将が湯煙の中を見てみると、足をケガしたあの白いオオカミが、ケガの治療に入っていたということです。
 これが、三朝温泉(みあさおんせん)の始まりだと言われています。

おしまい

前のページへ戻る


     4月 2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
図書館開設記念日
きょうの誕生花
桜(さくら)
きょうの誕生日・出来事
1993年 瀬戸 麻沙美 (声優)
恋の誕生日占い
無口でおとなしい、甘え上手
なぞなぞ小学校
ヒヨコのお祭りって?
あこがれの職業紹介
アパレルショップスタッフ
  4月 2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
売り声
きょうの世界昔話
パイプをもらったクジラ
きょうの日本民話
恩知らず
きょうの日本民話 2
白いオオカミと温泉
きょうのイソップ童話
きりょうよしを自慢しあうツバメとカラス
きょうの江戸小話
忘れ草
きょうの百物語
ネコの大カボチャ

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ