福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 5月の日本民話

5月25日の日本民話 2

切れなかった腕

切れなかった腕
三重県の民話三重県の情報

 むかしむかし、国束山(くづかさん)に、国束寺というお寺がありました。
 そのお寺に、秀観(しゅうかん)という名前の、とても素晴らしい和尚さんがいました。
 その秀観和尚さんに会いたいと、お寺が山頂にあるにもかかわらず、毎日多くの人が訪れるほどです。

 さて、ある年の冬の事、山で仕事をしている村人が、
「こう寒くては、手がかじかんで仕事にならない」
と、たき火をして暖まる事にしたのですが、突然の強風に火の粉が舞って、山火事になってしまったのです。
「和尚さん、大変です! 火の手が上がりました!」
 たちまち国束寺では、火を消し止めようとする人や動転して大声で叫ぶ人たちで、境内は大騒ぎとなりました。
 その時、秀観和尚さんは、この十一面観音像がまつられているお寺だけは燃やしてはならないと思い、
「仏さま、どうか寺をお守り下さい! 寺の代わりに、わたしの手を差し出しますので!」
と、和尚さんは刀を取り出すと、自分の腕を切り落とそうとしたのです。
 しかし不思議な事に、和尚さんの手はどんなに刀で斬りつけても、切れる事はありませんでした。
 そして、あれほど強かった風がぴたりと止んで、火の勢いはどんどん小さくなり、寺は焼けずにすんだのです。
 それからみんなは、
「和尚さんの信心(しんじん)が、寺を救ってくれたのだ」
と、より一層、和尚さんを敬い、さらに多くの人が和尚さんに会うためにお寺へとやって来たそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     5月25日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
広辞苑記念日
きょうの誕生花
ラナンキュラス(Ranunculus)
きょうの誕生日・出来事
1976年 シェイン・コスギ (俳優)
恋の誕生日占い
頭が良くて美人な、プライドの高いお姉さん
なぞなぞ小学校
おかあさんが隠している栗は?
あこがれの職業紹介
着物リメイクデザイナー
  5月25日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネコの大芝居
きょうの世界昔話
美女と野獣
きょうの日本民話
へびきり峠
きょうの日本民話 2
切れなかった腕
きょうのイソップ童話
金のオノ、銀のオノ
きょうの江戸小話
にくまれぐち
きょうの百物語
おどぼう池

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ