福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 8月の日本民話

8月16日の日本民話 2

キツネの化けた橋

キツネの化けた橋
京都府の民話京都府情報

 むかしむかし、余内村の与助という人が、田辺のご城下の親戚へお祝いごとで出かけて行きました。
 そして両手にいっぱいのお土産をもらい、夜道を帰って行ったのですが、いつも通る伊佐津川の橋が、二つ並んでかかっているのです。
「はて、橋は一本のはずだが、二つもかかっているぞ。・・・ちと、飲み過ぎたかな?」
 与助は不思議に思いながらも、二本の内の一本に足をかけると、すたすたと渡っていきました。
 すると橋のまん中ほどで、いきなり橋が消えてなくなり、与助は真っ逆さまに橋の下へと落ちていったのです。
 さいわい下は草地だったので、怪我はありませんでしたが、不思議な事に持っていたお土産の料理やお酒がなくなっていたのです。
 そこを、ちょうど通りかかった町の魚屋が、与助を助け出して言いました。
「与助さん、もしかして、橋が二つに見えたのではないですか?」
「ええ、そうなんですよ。そして、その一方の橋を通ろうとしたら、こんな事になりました」
「やはり。そいつは、キツネの仕業ですよ。ついこの間も、村人がだまされていましたよ」

 さて、この話が広まってからは、余内の人たちは夜歩きする時に着物のそでに小石を入れておいて、もし二つの橋が見えたときは、その両方の橋に小石を投げるのだそうです。
 そして、
♪コツン
と、石の音がする方が本当の橋で、何も音のしない方は、キツネが化けた橋だといわれています。

おしまい

前のページへ戻る


     8月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
お盆の送り火
きょうの誕生花
ブーゲンビレア(Bougainvillea)
きょうの誕生日・出来事
1990年 内山昂輝(声優)
恋の誕生日占い
音楽のセンスがあって、素敵な声の持ち主
なぞなぞ小学校
柿の木が女に化けたら、何になる? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
臨床心理士
  8月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
犬が片足を上げておしっこをするわけ
きょうの世界昔話
みにくいアヒルの子
きょうの日本民話
枯野船
きょうの日本民話 2
キツネの化けた橋
きょうのイソップ童話
ゼウスとアポロン
きょうの江戸小話
死んでから一人前
きょうの百物語
長崎の幽霊寺

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ