福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 8月の日本昔話 >犬が片足を上げておしっこをするわけ

8月16日の日本の昔話

犬が片足を上げておしっこをするわけ

犬が片足を上げておしっこをするわけ
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「きべだよ。

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、きっちょむさんと言う、とんちの上手な人がいました。

 ある日の事、きっちょむさんが川のほとりを散歩していると、一人の侍が釣りをしていました。
 するとそこへのら犬がやって来て、釣りをしている侍の足元で片足を持ち上げると、ジャージャーとおしっこをしたのです。
 それに気づいた侍は、びっくりです。
「無礼者め! 犬のぶんざいで、武士に小便をひっかけるとは!」
 侍はかんかんに怒って、刀に手をかけました。
 それを見つけたきっちょむさんが、あわてて侍にかけよります。
「お侍さま、どうぞ、どうぞお待ちください!
 犬の事なので、きっとお侍さまの足を木とかん違いしたのでしょう」
「いや、かんべんならん! この場で切りすててくれるわ!」
「そこを何とか! 犬に代わって、あやまりますので」
「だめだ! あやまるのなら、その犬にあやまらせろ!」
 犬にあやまらせるなんて無理な話ですが、侍は聞き入れません。
 するときっちょむさんは犬のそばに近よって、犬とひそひそ話をはじめました。
 そしてそれがすむと、侍に言いました。
「お侍さま。実はこの犬が、どうしてもあやまらないと言っています」
「なんじゃと! けしからん! なぜじゃ!」
「はい、犬が言うには、犬が片足を上げて小便をするのは、神さまへの恩返しだからだそうです」
「神さまへの、恩返しだと?!」
「犬の話しによると、犬にはむかし、三本しか足がなかったそうです」
「ほう」
「三本足では、何かと不自由です。
 それで神さまがあわれと思って、犬にもう一本の足をくださったそうです」
「なるほど、それで四本足になったというのか?」
「はい。それで神さまにもらった方の一本に小便をかけては申し訳ないと、犬は片足を上げて小便をするようになったとのことです」
「うむ」
「恩を忘れぬのが、人の道。小便をするにも神さまの恩を忘れぬ犬は、まことに立派な心がけです」
 それを聞いた侍は、ニヤリと笑いました。
「なるほど、お前がうわさのきっちょむか。
 それを聞いては、犬を切るわけにはいかんな。
 わかった。
 小便もかわいた事だし、犬を許してやろう」
 侍は機嫌をなおすと、また釣りをはじめたということです。

おしまい

前のページへ戻る


     8月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
お盆の送り火
きょうの誕生花
ブーゲンビレア(Bougainvillea)
きょうの誕生日・出来事
1990年 内山昂輝(声優)
恋の誕生日占い
音楽のセンスがあって、素敵な声の持ち主
なぞなぞ小学校
柿の木が女に化けたら、何になる? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
臨床心理士
  8月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
犬が片足を上げておしっこをするわけ
きょうの世界昔話
みにくいアヒルの子
きょうの日本民話
枯野船
きょうの日本民話 2
キツネの化けた橋
きょうのイソップ童話
ゼウスとアポロン
きょうの江戸小話
死んでから一人前
きょうの百物語
長崎の幽霊寺

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ