福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 5月の世界昔話 > スーホーの白いウマ

5月5日の世界の昔話

スーホーの白いウマ

スーホーの白いウマ
モンゴルの昔話 → モンゴルの国情報

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: ユメの本棚

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
馬の折り紙うま   馬の顔の折り紙うまのかお

♪音声配信(html5)
音声 まちゃりんの読んだり〜の♪

 むかしむかし、モンゴルの草原に、スーホーという歌の上手な若者が住んでいました。
 スーホーはお母さんと、二人でヒツジを飼って暮らしていました。

 ある日スーホーは、ヒツジに草を食べさせに行ったきり、日が暮れても帰って来ません。
 お母さんが心配していると、スーホーは生まれたての白い子ウマを抱いて帰って来ました。
「まあ、きれいな子ウマだね。どうしたんだい?」
 お母さんが聞くと、スーホーはうれしそうに言いました。
「帰る途中で見つけたんです。
 持ち主もやって来ないし、母ウマもいないんです。
 夜になってオオカミにでも食われたらかわいそうだから、連れて帰って来ました。
 家で飼ってやりましょう」
 スーホーは白い子ウマをとても可愛がって、大事に大事に育てました。
 子ウマはどんどん大きくなり、やがて雪の様にまっ白な立派なウマになりました。
 スーホーと白いウマは、仲の良い兄弟の様にいつも一緒です。

 ある日の事、村にすばらしい知らせが伝わりました。
 王さまが若者たちを集めて、競馬(けいば)大会を開くというのです。
 そのうえ優勝した者は、王女のお婿さんにむかえられるというのでした。
 それを聞いた村の人たちは、言いました。
「スーホー、行っておいでよ。お前なら、きっと優勝できるよ」

 そしていよいよ、競馬大会の日がやって来ました。
 国中から、じまんのウマを連れた若者が集まりました。
 けれど白いウマに乗ったスーホーにかなうものは一人もおらず、スーホーが優勝したのです。
「あの若者と白いウマを、ここへ呼びなさい」
と、王さまは言いました。
 スーホーは、大喜びです。
 ところが王さまはスーホーが貧乏(びんぼう)なヒツジ飼いだとわかると、王女のお婿さんにするのが嫌になってしまいました。
 王さまは、冷たく言いました。
「その白いウマを、置いていけ。そのかわりに、黄金三枚をお前にやる事にする」
 これを聞いたスーホーは、びっくりです。
(この白いウマは家族の様なものだ。それをお金で買おうなんて、なんてひどい事を)
 スーホーは、王さまの命令を断りました。
 すると王さまは、顔をまっ赤にして怒り出し、
「王の言う事を聞かぬぶれい者め。この者をムチで叩くがよい」
 家来たちはスーホーを、ムチでピシピシ打ちました。
 キズだらけになったスーホーは見物席の外へ放り出され、王さまは家来に白いウマを引かせて帰っていきました。
 スーホーは友だちに助けられて、やっと家に帰りました。
 ムチのためにすっかりボロボロになったスーホーは、何日も寝たきりでした。
 でもお母さんの必死のかんびょうで、だんだん元気になりました。

 ある晩の事です。
 トントンと、門の戸を叩く音がしました。
「誰だい?」
「・・・・・・」
 返事は、ありません。
「何の音だろう?」
 外に出たスーホーは、びっくり。
 白いウマが、門のそばに立っていたからです。
「お、お前、帰って来たのかい」
 スーホーはかけ寄って、思わず白いウマを抱きしめました。
 ところが白いウマの体には、何本もの鋭い矢が突き刺さっているではありませんか。
「なんて、ひどいことを!」
 スーホーは夢中で矢を引き抜き、お母さんと一緒にキズの手当をしてやりました。
 けれど白いウマは次の日、死んでしまいました。

 やがてスーホーは、白いウマが戻って来たわけを知る事が出来ました。
 王さまは白いウマを手に入れたのがうれしくて、人々を呼んで酒もりを始めました。
 ところが大勢の人々の前で白いウマに乗ろうとしたとたん、白いウマは王さまを振り落としてしまったのです。
 怒った王さまは、家来たちに向かって叫びました。
「あの暴れウマを捕まえろ。捕まらなければ、殺してしまえ」
 家来たちは逃げて行く白いウマに向かって、雨の様に矢をあびせました。
 それでも白いウマは、走ったのです。
 体に矢が刺さりながらも、なつかしいスーホーの家に向かって死にものぐるいで走ったのです。
 白いウマは、自分を可愛がり育ててくれたスーホーのそばで死にたかったのでした。
 白いウマが死んでから、スーホーは悲しくて、くやしくて、夜もなかなか眠れない日が続きました。
 そしてある日、スーホーは弓矢を取り出すと、その弓矢の手入れを始めました。
 白いウマのかたきをうつため、この弓矢で王さまを殺そうと思ったのです。
(白いウマよ、待っていろよ。明日の朝、あの王さまを殺してお前のかたきをうってやるからな)

 その日の晩、スーホーの夢の中に白いウマが現れて言いました。
「スーホーさん、わたしのかたきをうつ事を決心してくれてありがとう。
 本当に、うれしいです。
 でも、もうわたしは死んでしまっています。
 王さまを殺しても、わたしが生き返る事はありません。
 それどころか、あなたも殺されてしまうでしょう。
 どうか、かたきうちはやめてください。
 それより、一つお願いがあるのです。
 どうかわたしの体で、琴(こと)をこしらえてください。
 わたしは琴になって、いつまでもあなたのそばにいます」

 次の日、スーホーは白いウマの骨と尻尾を使って琴を作りました。
 さおの先は、白いウマの頭の形をきざみました。
 やがてスーホーは草原でヒツジのばんをしながら、いつもこの琴をひくようになりました。
 美しい琴の音と胸にしみるそのしらべは、ほかのヒツジ飼いたちにとってもこの上ないなぐさめとなりました。
 スーホーの琴が聞こえてくると、みんなは一日の疲れを忘れてじっと静かにその音色に耳をかたむけるのでした。

おしまい

前のページへ戻る

     5月 5日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
こどもの日
きょうの誕生花
含羞草(おじぎそう)
きょうの誕生日・出来事
1985年 中川翔子 (タレント)
恋の誕生日占い
とても真面目な頑張り屋
なぞなぞ小学校
時間が来ると、空っぽになる時計は?
あこがれの職業紹介
ピアノ調律師
  5月 5日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ちゃくりかき
きょうの世界昔話
スーホーの白いウマ
きょうの日本民話
がわたろう祭り
きょうの日本民話 2
巨大な魚のタマゴ
きょうのイソップ童話
カエルの医者とキツネ
きょうの江戸小話
かしわの木
きょうの百物語
食わず女房

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ