福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 5月の世界昔話 > 死神の名付け親

5月13日の世界の昔話

死神の名づけ親

死神の名付け親
グリム童話 →グリム童話の詳細

♪音声配信(html5)
音声 まちゃりんの読んだり〜の♪

 むかしむかし、まずしい男に子どもが生まれた。
 男は道で出会った者に、子どもの名付け親になってもらおうと考えました。
 まず会ったのは、お尻に尻尾の生えた悪魔(あくま)です。
 しかし男は、悪魔は人をだますからいやだと断りました。
 次に会ったのは、骨だけの死神です。
 死神は金持ちでも貧乏でも、公平に死をあたえる神です。
 そこで男は、死神に名付け親を頼みました。
 頼まれた死神は、名付けた子どもを裕福(ゆうふく)にしてやると約束しました。
 そしてその子が大きくなると、あの時の死神が現われたのです。

 死神はその子を森に連れて行き、ある薬草を指さしました。
「お前に、プレゼントをしてやろう。
 医者に、なるんだ。
 お前が病人をみる時には、必ずわたしがいてやろう。
 わたしが病人の頭の方にいたら、この薬草で治せるだろう。
 しかし足の方にいたら、助からないからな」
 しばらくすると、その若い男は名医といわれるようになりました。

 そんなある日、王さまが病気になったのです。
 さっそく呼ばれて男が行くと、死神は王さまの足の方に立っていました。
 このままでは、王さまは死んでしまいます。
 男は何か死神をだます方法はないかと考え、ある方法を思いつきました。
「王さまをベッドごと持ち上げて、頭と足を逆にしてください」
 こうしておいて、あの薬草を飲ませると、王さまの病気はたちどころに治ってしまいました。

 その日の夜、死神は男の所にやって来て、
「今度あんな事をしたら、ただではすまない。二度とするなよ」
と、言いました。
 しばらくすると今度は、お姫さまが病気になりました。
 悲しんだ王さまは、姫の病気を治した者に姫を嫁にやると言ったのです。
 そこでまた男が、お城にやって来ました。
 見ると、死神はまた足の方にいます。
 死神の言葉を忘れたわけではありませんが、男はお姫さまの美しさに目がくらんで、王さまを治したのと同じ方法でお姫さまの病気を治したのです。

 その日の夜、死神は男をひっつかむと、ある洞窟(どうくつ)の中へ引っぱって行きました。
 そこには、たくさんのローソクが並んでいます。
「どうだ、きれいだろう。
 これが、生命(せいめい)のローソクだ。
 この太くて長いのは、元気な若者の物。
 この小さいのは、年寄りの物だ」
 男は自分のを、見せてくれるように頼みました。
 するとそれは、今にも消えそうな小さいローソクだったのです。
「本当は、お前のローソクはまだまだ太くて長い物だったのだが、王と姫を助けてやったために、こんなに小さくなってしまったのだ」
「お願いです!
 もう、あんな事はしません。
 どうか大きなローソクを、つぎたしてください」
 男が泣いて頼むので、死神は大きなローソクを持って来ました。
 そして火をうつすようなふりをして、小さな男のローソクを消してしまったのです。
 そのとたん、男は死んでしまいました。

おしまい

前のページへ戻る


     5月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
愛犬の日
きょうの誕生花
ボロニア(Boronia)
きょうの誕生日・出来事
1965年 太田光 (タレント)
恋の誕生日占い
嘘や隠し事が嫌いな、真面目な優等生
なぞなぞ小学校
一年に、一度しか見る事が出来ない夢は?
あこがれの職業紹介
エッセイスト
  5月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
地獄のあばれもの
きょうの世界昔話
死神の名づけ親
きょうの日本民話
娘の生まれかわり
きょうの日本民話 2
餅の的
きょうのイソップ童話
けちんぼう
きょうの江戸小話
泥棒の泥棒
きょうの百物語
おりょう坂

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ