| 世界60秒巡り > サ行の国々> スペイン
 
 
  スペイン Spain
  ヨーロッパ南西部、イベリア半島の約85%を占める立憲君主国。スペインは英語名で、スペイン語ではエスパニャ。
 原名の「ヒスパニア」はフェニキア語の「ウサギの島」を意味している。
 地中海のバレアレス諸島、大西洋アフリカ沖のカナリア諸島は自治州で、モロッコ北部にある小さな飛び地セウタとメリリャもスペイン領である。
 アフリカの領土と島々をふくめた面積は50万5990km2。
 人口は4007万7100人(2002年推計)。
 首都は最大都市のマドリード。
  国旗について (国旗、位置図、国旗の由来)
 
 ♪国歌を聞く
    
 国旗                       位置図
 国旗の由来「血と金の旗」と呼ばれる国旗は、国土を黄色=金で表し、赤が民族の血を守る決意を表しています。
 紋章は5つの王国の紋章を組み合わせたものです。
  基礎データー (首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動)
  マドリード50万5990km2
 4007万7100人(2002年推計)
 スペイン語、カタルーニャ語、バスク語、ガリシア語
 ユーロ
  成田〜マドリード
 移動時間 12時間35分
  国花と国鳥
 国花カーネーション
 カーネーション Carnation ナデシコ科の多年草。
 母の日の贈り物として知られている。
 江戸時代にオランダから渡来したために、オランダセキチクという和名もある。
 カーネーションという名の由来にはさまざまな説があるが、花冠や花環をつくるのに欠かせない植物であるため、花冠を意味するラテン語のCoronaからきているとする説が有力である。
 カーネーションの写真
   特になし  登録された世界遺産 世界遺産巡りより
 ・ サグラダ・ファミリア → 詳細(写真付き) ・ サンタ・マリア・デル・ナランコ → 詳細(写真付き)
 ・ アビラ → 詳細(写真付き)
 ・ アルカサル → 詳細(写真付き)
 ・ モンドニェド大聖堂 → 詳細(写真付き)
 ・ ピレネー山脈 → 詳細(写真付き)
 ・ コルドバ歴史地区 → 詳細(写真付き)
 ・ グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン地区 → 詳細(写真付き)
 ・ ブルゴス大聖堂
 ・ マドリードのエル・エスコリアル修道院とその遺跡 → 詳細(写真付き)
 ・ バルセロナのグエイ公園、グエイ邸とカサ・ミラ
 ・ アルタミラ洞窟 → 詳細(写真付き)
 ・ セゴビア旧市街とローマ水道橋 → 詳細(写真付き)
 ・ オビエド歴史地区とアストゥリアス王国の建造物群
 ・ サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街) → 詳細(写真付き) 詳細(写真付き)
 ・ アービラの旧市街と城壁外の教会群
 ・ アラゴン州のムデハル様式建造物 → 詳細(写真付き)
 ・ 古都トレド → 詳細(写真付き)
 ・ ガラホナイ国立公園 → 詳細(写真付き)
 ・ カセレスの旧市街 → 詳細(写真付き)
 ・ セビージャの大聖堂、アルカサルとインディアス古文書館 → 詳細(写真付き)
 ・ サラマンカ旧市街 → 詳細(写真付き)
 ・ ポブレー修道院
 ・ メリダの遺跡群 → 詳細(写真付き)
 ・ サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院 → 詳細(写真付き)
 ・ サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
 ・ ドニャーナ国立公園
 ・ 歴史的城壁都市クエンカ
 ・ バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ
 ・ ラス・メドゥラス
 ・ バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院
 ・ サン・ミジャン・デ・ユソ修道院群とサン・ミジャン・スソ修道院群
 ・ イベリア半島の地中海入り江のロック・アート
 ・ アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区
 ・ イビザ、生物多様性と文化
 ・ サン・クリストバル・デ・ラ・ラグナ
 ・ タラゴーナの遺跡群
 ・ エルチェの椰子園
 ・ ルーゴのローマの城壁群
 ・ ボイ渓谷のカタルーニャ風ロマネスク様式教会群
 ・ アタプルカの古代遺跡
 ・ アランフェスの文化的景観
 ・ ウベダとバエーサのルネッサンス様式の記念碑的建造物群
          この国に伝わる有名な昔話 福娘童話集より
  食いしん坊の女・だんなさんには肉を出してくれない、食いしん坊の女には・・・。
 
 バカなオオカミ
 ・とっても運のわるいオオカミ。
 
 よわむしのドロボウ
 ・びんぼうな仕立て屋が、死んだふりをすることにしました。
 
 十二月の贈り物
 ・お父さんのとめてもらった家は、十二ヶ月たちの家でした。
 
 塩のように好き
 ・お姫さまが王さまを「塩のように好き」といったために・・・。
 
 罪ほろぼしをした男
 ・友だちの女の子を殺した男は、罪ほろぼしをする事に。
   
 
 
 |