|
|
|
|
|
1日 |
サルカニ合戦
・♪はーやく、めをだせ、カキのタネ。 |
16日 |
海坊主にあった船のり
・海坊主を追い返した船のりの話。 |
2日 |
えんまになった、権十おじいさん
・芝居の上手なおじいさんが、えんまになりました。 |
17日 |
こわれたせともの
・せともの売りが、キツネ退治に行きましたが・・・。 |
3日 |
しっぽのつり
・サルの顔が赤くて、しっぽの短い理由。 |
18日 |
夢買い長者
・人からお金が出てくる夢を買って、そこへ行きました。 |
4日 |
サケのおじいさん
・道案内のサケをとってしまった長者。 |
19日 |
くわん、くわん
・一休話 ぼたもちを食べたのはあみださま? |
5日 |
おとりのキジ
・きっちょむ話 カラスを売る方法。 |
20日 |
逃げた黒牛
・きっちょむ話 おじさんの黒牛を売ってしまいましたが。 |
6日 |
風小僧と子どもたち
・南風につれていかれた子どもたち。 |
21日 |
石のいも
・空海話 いもを石だとうそをつくと、いもが本当の石に。 |
7日 |
お坊さんの贈り物
・空海話 三粒でおなべいっぱいなるお米。 |
22日 |
キツネとクマ
・ずるいキツネに、クマが仕返し。 |
8日 |
しょうじょ寺のタヌキばやし
・和尚さんとタヌキのゆかいな腹づつみ。 |
23日 |
上と下
・百姓と鬼が、畑を出来たものを半分こ。 |
9日 |
はな垂れこぞう
・エビを食べれば、何でも出してくれる小僧。 |
24日 |
打たぬのに、鳴るたいこ
・勝手に鳴る、不思議なたいこの中身はハチ。 |
10日 |
ほうびの米俵
・彦一話 殿さまにほうびの米俵をもらいましたが。 |
25日 |
ネコ岳のばけネコ
・ネコになるお風呂。 |
11日 |
ふしぎな宝ゲタ
・転ぶと小判の出てくるゲタ。でも、そのかわりに・・・。 |
26日 |
空飛ぶ米俵
・米俵はだれのもの? 本当の持ち主の所にかえった米俵。 |
12日 |
とっつく、くっつく
・とっつくおばけを家に持ってかえると、小判が。 |
27日 |
すもうとりとびんぼうがみ
・貧乏神をたおして、大関になったすもうとりの「つるぎ山」。 |
13日 |
たいこもちと三つ目の大入道
・たいこもちが、大入道を連れて帰ろうとしますが。 |
28日 |
三枚のお札
・やまんばから、三枚のお札で逃げる話。 |
14日 |
ウマかたのゆだん
・ウマかたが、キツネの結婚式によばれました。 |
29日 |
おスマばあさん
・役人をだまして村人をすくったおばあさん。 |
15日 |
仁王とどっこい
・力自慢の仁王が、中国のどっこいに力比べを。 |
30日 |
もうはんぶん
・お金を盗まれたおじいさんの仕返し。 |